この記事では、開始1年以内のスマホゲームのうち、面白くておすすめの神ゲーだけを紹介しています。
新しくスマホゲームを始めるとき、やっぱり最新作は気になるもの。
でも新しいものは、口コミが集まりきっておらず失敗作かわかりづらいですし、また逆に少したってから問題が改善され面白くなるということもあって、選びづらいんですよね。
そこで、実際にプレイしたものの中から、面白かった新作スマホゲームをランキング形式でまとめてみました。
様々なジャンルの作品があるので、あなたにぴったりのスマホゲームが見つかりますよ。
から
↓ 新作以外のスマホゲームはこちらで紹介中

新作スマホゲームおすすめTOP5
1.Rise of Kingdoms/ライズ・オブ・キングダム
ライズオブキングダムズは、古代文明の多彩なキャラを育成して帝国を築き上げていくMMOストラテジー。
公開当初から非常に高評価のレビューをうけていますが、それも納得できる内容のスマホゲームです。
状況が刻々と変化していく、リアルタイムならではの臨場感が味わえますし。
他のプレイヤーとは、敵同士として戦うだけでなく、同じゲームをしている同士としてのコミュニケーションも楽しめますし。
なにより、曹操VSカエサルなど、本来だったらありえない英雄同士の戦いがアツいんです。
歴史系のストラテジーなのに、幅広い自由度まであわせもっているんですから、最高ですね。
難易度が変化する文明選び、ユニットごとの相性、敵プレイヤーとの対戦で重要な守りへの配慮などなど、1度だけなく何度でも楽しめる要素も盛りだくさんですから、やりこみ系のゲームが大好物な人にはぴったりの作品ですよ。
- 高い評価を受ける自由度の高いMMOストラテジー
- ありえない古代文明の英雄同士の戦いも楽しめる
- 1度だけでなく何度も楽しめる要素満載
2.FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSは、ファイナルファンタジーの世界観で作られたシミュレーションRPG
FFBE幻影戦争は、キャラデザ、背景、召喚獣、ジョブなどの人気要素、そしてなにより壮大なストーリーでもってFFらしさを感じさせてくれるスマホRPGです。
そしてそれらを支える要素も充実。フルオーケストラ収録のBGM、男女ともに魅力的なキャラクターと、それを楽しみにプレイしてもいいぐらいの充実っぷりですから。
また、高低差のあるフィールド、属性など、シミュレーションゲーム部分もしっかりしているのでバトルも楽しめます。
ただ、対人戦に関しては、ファンの多いシリーズ作品のため難易度は高めで、やりこみたい方限定と考えていた方がいいかもしれません。
でもそれを踏まえても、ストーリーモードが素晴らしく楽しめるゲームなので、まずはストーリーモード存分に楽しんでください。
- FFの世界観が楽しめるシュミレーションRPG
- FFらしいストーリーとそれを支える充実した要素たち
- しっかり作られたシミュレーションゲーム部分
3.ファイナルギアー重装戦姫ー
ファイナルギアー重装戦姫ーは、アクションRPGと戦略シミュレーションRPGも同時に味わえるアクションRPG。
世界の覇権を手中におさめるため、ロボットのようなファイナルギアという装備を用いて、3つの大国が争いつづけている。そんな世界において傭兵団として活躍する主人公たちは、ある事件から争いにかかわってしまい、そして争いの中心に巻き込まれていく。
そういったストーリーの作品です。
敵とのバトルにはチームでのぞんでいくのですが、プレイヤーが操ることができるのは1人だけで、あとのメンバーはAIが操作していきます。
そのためにプレイヤーには、大勢の敵の攻撃をよけ、そこから攻撃に転じていくという、アクションRPGの能力。
また、AIによって動くキャラクターが最大の戦果を挙げてくれるよう、育成強化、スキルの相性、バトルフィールドの状況などを判断し、戦略的な行動を行うという、戦略シミュレーションRPGの能力。
そのどちらもが求められ、そしてそれぞれを楽しんでいけるんです。
多数の美少女キャラ、豪華声優陣をそろえていることから、一見簡単なように見えますが、むしろ難易度は高めなので慣れは必要。
ただ、徐々に難易度が高まっていく感じなので、スマホゲーム経験者も初心者もどちらも、じっくり腰を据えて楽しめる作品ですよ。
- アクションRPG&シュミレーションRPGの両方が味わえる
- 多数の美少女キャラ&豪華声優陣
- 難易度高めだが経験者も初心者も楽しめる設計に
4.メルヘン・オブ・ライト
メルヘンオブライトは、可愛い世界観とたくさんの遊び方ができる放置系 RPG。
他の放置ゲーム同様アプリをDLし放置しているだけで、レベル上げや雑魚敵のせん滅など、めんどくさいことが無視してストーリーなどを楽しんでいけます。
一方、他の放置系ゲームとは、世界観など3つの点に大きな違いが。
メルヘンな世界観でゲーム全体が構成されていて、キャラクターも可愛いキャラ、美少女キャラが多数そろっていますし。
また、RPGのだいご味である強いボス戦において、バトルを左右するほど大きな影響を与える出撃キャラ決め・位置決めには、戦略的な判断が求められますし。
ギルド戦や闘技場でのプレイヤー同士の戦いなど、30種類以上も遊び方があって、様々な楽しみ方を実現できるんです。
他にも有名声優や公式ツイッターが開催するイベントといった楽しみ方もありますし、製作陣の力の入れようがわかりますね。
- 可愛い世界観とたくさんの遊び方ができる放置系RPG
- 豪華声優と可愛いキャラ・美少女キャラ
- 30種類以上の遊び方
5.A.I.M.$(エイムズ)
エイムズは、ギャングたちによる現金強奪バトルアクション。
最大51人のプレイヤーが、他のプレイヤーを出し抜き、または攻撃しながら、街を襲って現金を稼いでいきます。
フォートナイトや#コンパスのような3 D フィールドでのアクションゲームですが、スマホ用にカスタマイズされていて指一本による操作が可能です。
操作は少し慣れるのに時間はかかりますが、チュートリアルがかなり細かいことまで教えてくれるので安心。
そして一旦慣れさえすれば、フィールド上を縦横無尽につかったアクションを楽しむことができます。
あと、個人的に面白いと思ったのが、各キャラクターに豪華声優が声を当てているだけでなく、各キャラクターごとにテーマソングが用意されていたこと。
しかも MAN WITH A MISSION など人気歌手も参加しているんですから、かなりレアな作品ですよね。
対戦プレイが好きな方にはとてもおすすめです。
- 最大51人で行われる3Dアクションゲーム
- スマホ用にカスタマイズされた操作性
- キャラクターごとにテーマソング
おすすめ新作スマホゲームランキング一覧
6.スター・ウォーズ™ : スターファイター・ミッション
スター・ウォーズ™ : スターファイター・ミッションは、スターウォーズのアプリゲーム初のフライトシューティングゲーム。
80種類を超えるさまざまなスターファイターを操り、スターウォーズの世界で、敵との激しいシューティングバトルを楽しめるゲームです。
攻撃は基本的にオートで行われますが、敵からの激しい攻撃をよけ ここぞという時に強力なスキルを使って敵を倒していくので、映画のワンシーンのようなバトルを楽しめます。
レベルの高いシューティングゲームアプリなので、映画ファン以外も十分楽しめるゲームですが、映画ファンはさらに楽しめると感じました。
バトルの舞台となる旧三部作続三部作の場面、選べる陣営(ライトサイド・ダークサイドともに)に出てくるキャラクター達などが分かればより一層ワクワクできますからね。
- スターウォーズアプリ初のフライトシューティング
- 映画の1シーンのような激しいバトルが楽しめる
- ライトサイド・ダークサイド両方の選べる
7.RANBU 三国志乱舞
RANBU 三国志乱舞は、スクエニが贈る三国志戦略シュミレーションゲーム 。
最初に思ったのが、「シュミレーションゲームもスクエニが作ると、ここまで違ったものになるのか」ということです。
一般的な三国志戦略シミュレーションゲームの場合、敵とのバトルでは臨場感は少なめなことが多いです。
しかし、RANBU 三国志乱舞はさすがスクエニ作品。
バトルでどのような攻防が行われているかを映像化され、またRPGにおけるスキル発動のような派手な演出がなされていますし。
また、それを行うキャラクターたちが2 D でも3 D でも魅力的に描かれていて、淡々とゲームをするのではなく、高い没入感が味わったままゲームを楽しんでいけましたから。
それに加えて領地の強化や武将の組み合わせなど、シュミレーションゲームとしての高いゲーム性もあわせ持っていているのだから隙がありません。
他のプレイヤーと協力する乱舞戦(ギルドバトル)、そしてそこで上位となったギルド同士によるリアルタイムグローバルギルドバトルといった楽しみ方も用意されているので長く楽しんでいますね
- スクエニが贈るシュミレーションゲーム
- 多臨場感あるバトルと美しいキャラクター達
- シュミレーションゲームとしての高いゲーム性
8.ルミナスフォレスト~選ばれし三人の勇者たち~
ルミナスフォレストは、手間を極限まで排除したMMORPG
ルミナスフォレストは、かつて世界を救ったはずの賢者の手によって、平穏が害されつつある世界を守るため、勇者に選ばれた3人の若者が冒険に出るといったストーリーのゲームです。
ルミナスフォレストの特徴は、MMORPGなのにとにかく楽。
バトルがオートなのはもちろん、ストーリーも自動的に進んでいくし、なによりオフラインでもキャラクターのレベルが上がっていきますから!
寝ている間、あるいは仕事中でも、めんどうなレベル上げをしてくれるんですから、非常にうれしい。
じゃあ、そこまで楽に作られているとなると、バトルは地味なのかというと、そんなこと全然ありません。
クオリティの高い3Dでバトルは美しく演出されていますし、対人戦・ギルド戦など遊べる要素も満載ですから。
- 手間を極限まで排除したMMORPG
- オフラインでもレベルアップ
- 美しいバトル演出
9.Age of Z
Age of Zは、ゾンビはびこる世界を舞台にしたMMOストラテジーゲーム。
ゾンビの発生により一度は崩壊した文明を、再構築していくという都市育成シュミレーション作品です。
ただ、そのためには定期的にやってくる大量のゾンビたちの侵攻。
そして、同じく文明の再構築を図ろうとしている人間たちからの略奪に対して、抵抗していかなければなりません。
そのため、戦略シュミレーションとしての側面も非常に重要になってきて、どのような防御システムを構築していくか、地の利を活かせるようにしていくかなど、戦略性を楽しんでいけるんです。
リアルタイムで数百・数千といった大軍同士で戦うといった場面も出てきますから、数で押すだけだと限界がありますからね。
また、荒廃した世界をリアルに再現した3Dグラフィックも特徴的です。
同じジャンルのゲームの中でも、かなり変わった世界観のスマホゲームですので、ありきたりの作品に飽きた、ホラー映画などが好きといった方は、一度プレイするのをおすすめしますね。
- ゾンビはびこる世界を舞台にしたMMOストラテジー
- ゾンビと人間、2つの脅威にも対処することが重要で、そのために自分の戦略性が試せる
- 荒廃した世界をリアルに再現した3Dグラフィック
10.エピックセブン
エピックセブンは、アニメとゲームが融合したファンタジーRPG
ストーリーはもちろん、バトルにアニメが多用されていて、スマホゲームの枠を飛び出し、家庭用ゲーム機にせまる存在になっていました。
バトルは非常に美しいし、「多少動作が重くなるかな?」という予想を裏切って、スムーズかつスピーディーなバトルを見せてくれるんです。
その上、凝ったアニメーションに負けないぐらい作りこまれたストーリーが面白い!
最近のスマホゲームはストーリーを重視した作品が増えてきましたが、それでも確実に上位に入る内容でした。
今後アップデートされたら、さらに面白くなっていきそうで、かなり期待大です。
唯一欠点らしい欠点といえば、バトルとバトルの間に手動でキャラを移動させるシーンがあるんですが、オートになれていると「これいるかな?」と少し疑問に思ってしまうぐらいですね。
- アニメとゲームが融合したRPG
- スムーズかつスピーディな美しいバトル
- アニメに負けないぐらい面白いストーリー
11.ステラアルカナ
ステラアルカナは、要素盛りだくさんMMORPG
ステラアルカナは、ソロで楽しむストーリーモードの他に、集団クエスト、ギルドといった最近のMMORPGに必須の基本要素を完備。
その上、運勢占い、結婚、牧場経営といったカジュアルゲームの要素も加えたスマホゲームになっていて、1つのゲームで幾通りの楽しみ方が可能です。
こういったゲームの中には、肝心のストーリーモードなどで手を抜いている作品もありますが、ステラアルカナはそうじゃありません。
敵とのバトルが充実しているのはもちろん、移動1つとってもさまざまな演出が盛り込まれていて、プレイが面白くなるよう細部までこだわった工夫がみてとれますから。
あと、キャラデザインが優れているので、自分のアバターをコーディネイトしていく楽しさがあるのもポイント高いですね。
- 要素盛りだくさんのMMORPG
- 基本的な要素を完備した上にカジュアルゲームの要素も盛り込んでいる
- プレイが面白くなるようなこだわり
12.エースアーチャー
エースアーチャーは、弾幕シューティングとRPGをかけあわせたスマホゲーム
弓矢を武器に敵と戦っていく主人公が、ファンタジーRPGの世界の舞台に物語を進めていくという作品です。
一番の魅力は、全体的にバランスのとれたゲームシステム。力を入れるべきところは入れ、抜くべきところは抜いているのがわかりますから。
というのも、大量の雑魚敵との爽快な無双的バトル、強力なボスとの緊張したバトルなど、様々なバトルコンテンツをプレイできる。
その一方で、初めての人でも困らない簡単操作や、放置しているだけで上がっていくレベルなど、大変な部分は極力楽させてくれるんです。
おかげでプレイヤーは、いいとこどりしてゲームを楽しんでいけるんですよ。
- 弾幕シューティングとRPGをかけあわせ
- 様々なバトルコンテンツを用意
- 放置してるだけでレベルアップ
13.AFKアリーナ
AFKアリーナは、ストーリー性も楽しめる放置RPG。
7つの種族がいがみあう世界を舞台に、破滅に向かう世界を救う冒険にでていくという作品です。
オフラインで勝手にレベル上げがされる放置系スマホゲームは、気軽にいつでもどこでも楽しめるというメリットがあります。
でもその反面、キャッチーな作品にするために、キャラのグラフィックに力をいれコレクション性を重視しすぎて、ストーリーはあってないものという作品も多いのも現実・・・
でも、AFKアリーナはグラフィックの部分に力入れつつも、ストーリー性も大事にしているのが素晴らしいですね。ゲームとしての面白さが段違いですから。
また、ストーリーが進むにつれて徐々に敵は強くなっていき、しっかりとした準備をしていかない危ないことも少なくありません。
ですので、めんどくさいレベル上げはゲームに任せつつ、充実したスートーリーやバトルを楽しめるという美味しいどころどりの遊び方ができるんですよ。
- ストーリーを重視した放置系RPG
- めんどくさいレベル上げはゲーム任せに
- 歯ごたえのある敵との充実したバトル
14.伝説になっちゃえ
伝説になっちゃえは、すべての欲望を手にしていくMMOストラテジー。
平和が崩壊しゾンビがあふれる世界で、プレイヤーは生き残った人々を率いて安全な世界の構築を目指していきます。
時に未開の土地で生存者を見つけ、時に集めた傭兵でゾンビをせん滅して、グループを強化。
その結果、徐々にプレイヤーのもとに金と権力が集まり、さらに結果が出ていき、グループの強化が進む。
そういった流れでもって。
また、伝説になっちゃえは、グループの強化のほかに、もう1つ女性キャラとの関係構築も特徴のになっています。
グループを強化していくうちに、多くの美女を手に入れたいくのですが、その中の気に入った女性との関係を深め、子供を作っていくことができるんです。
次世代に自分の血統を残すというこの制度。ちょっとセクシーな演出もあって、注目のシステムです。
- 崩壊後の世界を舞台にしたMMOストラテジー
- 金と権力を集めグループを強化
- 美女を集め子供を作ることも
15.戦姫ストライク
戦姫ストライクは、シューティングゲームとシュミレーションゲームが融合した高難易度ゲーム
戦姫ストライクは、ビームやミサイルなどを発射して敵を倒していく点でシューティングゲームなのは間違いありません。
でもその際、攻撃の射程・発射角度、防御に移ったときの敵からの攻撃をよけれる距離などなど様々なことを考えていかなければならないという珍しい特徴をもっているんです。
そのため、シューティングゲームなのに、シュミレーションゲーム的な非常に高い戦略性が求められるんです。
しかも、味方の攻撃に巻き込まれることがある、足場もダメージを受けていくので移動にも気を配る必要があるなど、敵のことだけを見ていたらいいというわけでないという特徴も。
初めてプレイする方はもれなく面食らうんじゃないかと思えるほどの難易度のゲームで、初心者よりはゲーマー向けのゲームです。
特に1つのゲームを掘り起こしまくるタイプには、相当面白いと思いますよ。
- シミュレーション要素のあるシューティングゲーム
- 高い戦略性が求められる
- ゲーマー向けゲーム
新作スマホゲームランキングまとめ
面白いスマホゲームは、やはり「ライズ・オブ・キングダム」「FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS」「ファイナルギアー重装戦姫ー」などRPGやMMORPGが中心になっていましたね。
さすが人気・売り上げ的に見ても、ファンの多いジャンルだけあります。
- Rise of Kingdoms/ライズ・オブ・キングダム
- FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
- ファイナルギアー重装戦姫ー
- メルヘン・オブ・ライト
- A.I.M.$(エイムズ)
- スター・ウォーズ™ : スターファイター・ミッション
- RANBU 三国志乱舞
- ルミナスフォレスト~選ばれし三人の勇者たち~
- Age of Z
- エピックセブン
- ステラアルカナ
- エースアーチャー
- AFKアリーナ
- 伝説になっちゃえ
- 戦姫ストライク
以上、新作スマホゲームランキング15選【2020年最新版】開始1年以内のおすすめ神ゲーだけを紹介、でした。
↓ 新作以外のスマホゲームはこちらで紹介中
