《最新版》便利なおすすめアプリ22選!生活を豊かにするに暮らしに役立つものだけを厳選

記事内にプロモーションを含む場合があります

便利な生活アプリまとめ

すごく良いものがある一方で、「あれ?」と思ってしまう微妙なものもあるスマホアプリ。

有料だったら間違いないかと思いきや、意外と有料でも外れがあるし、逆に無料でも大当たりがあるから困ってしまいます。

そこで様々なアプリの中から、「これは良い!」と思った便利なおすすめ生活アプリを紹介していきます。

日常生活を豊かにするものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

まずはコレ!絶対おすすめな便利アプリTOP3

1.ワンバンク

ワンバンク:AI家計簿アプリで頑張らなくていいお金の管理

ワンバンク:AI家計簿アプリで頑張らなくていいお金の管理

SmartBank, Inc.無料posted withアプリーチ

「ワンバンク」は、AIがお金管理を助けてくれる家計簿アプリ

最大の特徴は、従来の家計簿のように「記録して反省する」だけではなく、AIアシスタントがお金の使いすぎを防ぐ仕組みを自動で整えてくれる点にあります。

まず注目したいのが、AI支出チェッカー機能。

ユーザーが自分の支出に「Goodな支出(大切な支出)」と「Badな支出(必要ない・後悔した支出)」を分類していくことで、AIがユーザーの価値観を学習。

日々の支払いが、必要なものか・無駄なものかを判断し知らせてくれるようになり、ユーザーにとっての理想的な家計状況に導いてくれます。

次に、AI埋蔵金チェッカー機能。

AIが1か月分の支出データを分析し、年間換算で「コンビニで〇回=△円」、「ファーストフード●回=▲円」など、節約ポテンシャルを可視化。

日常に埋もれてがちなムダ(埋蔵金)を見つけてくれるんです。

さらに、記録や入力もAIが自動化

レシートを撮影するだけでデータ化され、QR決済や明細もスクショでアップするだけでまとめて入力してくれるようになっていますから。

から

無理なく使いすぎを防いでくれる、家計簿が続かない・節約が苦手な人ほど試してほしいアプリです!

 

2.audiobook.jp

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ

OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ

audiobook.jpは、声優やアナウンサーによる本の朗読が聴けるオーディオブックアプリ

audiobook.jpは、忙しくて本が読めない方、家事や通勤通学を有意義にしたい方に人気のアプリです。

その最大の特徴は、月額聴き放題サービスがあること。

このジャンルの人気サービスの中には、1冊数千円ほどでブックを購入して聞くというサービスもありますが、たくさん聴きたい人間にとってそれは不満でした。

違った内容のものを次々聴かないと飽きてしまうけど、1冊ずつが高いとそんなに何冊も一気に買えませんからね。

でも、audiobook.jpなら、聴き放題作品がいくらでも聴けるので、そういった方々でも満足できるようになっています。

特に小説やビジネス書のジャンルが得意なアプリなので、それらが好きな人はスマホに入れておくと重宝しますよ。

から

14日間の無料体験が実施されているので、まずは自分にあうかご確認あれ

 

3.dmenuニュース

dmenuニュース 速報や天気予報、乗換案内が読める

dmenuニュース 速報や天気予報、乗換案内が読める

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

dmenuニュースは、ドコモが提供するニュースアプリ

dmenuニュースは、私と同様、Yahooニュースやgooニュースなど、かつて人気だったものが使いづらくなってきたなと感じる方に、特におすすめです。

その特徴は、「様々なジャンルの豊富なニュースが、わかりやすく整理されている」。これに尽きるわけですが、ニュースアプリにとってこれが一番大事ですもんね。

これのおかげで、短時間に話題の情報・ニュースのタイトルからさっと知ることができるので、会話のネタ探しに困ることはありません

また、気になるニュースの中から、詳しいことを知りたいニュースの本文を読むことで、情報の深堀をしていくことができます。

朝食時にニュース見る時間、あるいは通勤通学の時間に住むので、非常に便利ですよ。

から

LINEや写真アプリなどと共に、スマホのホーム画面の一番最初に置いておきたいアプリですね

 

おすすめの家計簿・貯蓄アプリ

1.みんなの銀行

みんなの銀行-お金管理・後払い・残高確認ができるアプリ

みんなの銀行-お金管理・後払い・残高確認ができるアプリ

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

「みんなの銀行」は、デジタルバンク(銀行口座)と家計簿アプリが一体化したハイブリットサービス

銀行口座を開設するだけで、アプリ上で家計簿機能が自動的に使えるようになります。

使ったお金・入ってきたお金の自動仕分け、リアルタイム残高表示、目的別の貯蓄ボックスなどの機能が搭載されており、口座管理と家計簿をまとめて管理できるのが特徴ですね。

さらに、他の銀行口座や証券口座、クレジットカードなど、外部サービスとも連携可能

1つのアプリで、みんなの銀行以外のお金の流れもチェックできるため、複数口座を使い分けている人にも便利ですよ。

ちなみに、銀行口座の開設というと手間がかかるイメージですが、スマホ操作だけで完結すできるのも魅力のひとつです。

お金の管理には複数・多機能なサービスを利用するのが主流になっていますが、シンプルな利用を求めている方には、かなりおすすめのアプリですよ。

 

2.家計簿マネーフォワードME

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

「家計簿マネーフォワードME」は、「お金の見える化」に強い定番の家計簿アプリ

このアプリの最大の特徴は、めんどうな入力作業を省き、簡単操作でおカネの全体像を可視化してくれるところにあります。

具体的には、普段使っている銀行やクレジットカードと連携させるだけで、支出や残高が自動で反映され、日々の家計をデータ化してくれます。

また、投資口座やポイント、電子マネーまで横断的に管理できるので、資産全体像が把握しやすいんです。

おかげで利用者は、自動的に出来上がった家計簿を見てお金の流れを把握し、節約ポイントを判断していくだけでOK。

しかも、その節約ポイントの判断だって、自分に近い人の平均データから理想的な家計をアプリが表示してくれるので、判断がしやすいんですよね。

自分の家計と平均的な家計とを比べることで、何が必要か何が無駄かが客観的にわかりますから。

後、家計簿マネーフォワードMEの特徴として、連携できる金融機関数がトップクラスなのも外すことができませんね。

会社や学校との兼ね合いからメジャーな銀行以外を利用しないといけないときなどに、心強い存在です。

 

3.finbee

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリ

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリ

NestEgg, Inc.無料posted withアプリーチ

「finbee」は、ポジティブな行動にあわせて結果的に貯金・節約ができるアプリ。

節約して貯金を始める上で、節約下手な人間にとって「ずっと続ける」一番のハードルになりがち。

決意→挫折を繰り返して、いつまでたってもお金が貯まっていかないなんてことはザラですから。

finbeeはそこに注目し、「自分ができること、自分がやろうと思ってたことをしていたら、結果的に貯金できた」といった仕組みを作れるようになっています。

たとえば、

  1. 「筋トレした日は300円貯金」など独自ルールを作成
  2. 利用者はそのルールを実践
  3. ルールにのっとり、貯金が行われる

といったように。

ポジティブな行動をきっかけにすることで、節約しなきゃいけないという心理的負担を少なくしてくれるんです。

楽しみながら続けたい人にはピッタリのアプリだと思います。

 

おすすめの写真アプリ

1.ノハナ(nohana)

フォトブック 写真アルバムやフォトアルバムの作成ならノハナ

フォトブック 写真アルバムやフォトアルバムの作成ならノハナ

nohana, Inc.無料posted withアプリーチ

ノハナは、安くでフォトブックを作りたい方におすすめな写真アプリ

料金は以下のようになります。

1冊目 毎月無料
2冊目 550円
送料 275円

無料アプリなのに、毎月1冊無料でフォトブックをもらえるという驚愕のサービスです。

サイズは無料だけあって、1種類(14cm x 14cm)しか選べないのですが、それでも十分ですよね!

しかも、簡単操作かつ画質もなかなかいいんです。

ですので、スマホやデジカメで撮影した子供の写真の中から、毎月のよりすぐりを選び手元にも残しておく、といった使い方をするのに非常に便利です。

1000万人以上が利用してるだけありますね。みんな使ってるので、ぜひ1度利用して見てください。

 

2.しまうま写真プリント

写真プリント・現像・印刷はお任せ! - しまうまプリント

写真プリント・現像・印刷はお任せ! – しまうまプリント

SHIMAUMA PRINT, Inc.無料posted withアプリーチ

しまうま写真プリントは、低価格で写真を現像できる写真アプリ

Lサイズの写真の現像が1枚7円ですからね。例えば、イオンの現像が1枚31円だということを考えると、相当安いです。

しかも、高画質ですからすごいんですよ。

旅行に行ったとき、飲み会で盛り上がったときなどに撮影したものを現像するのにぴったりです。

スマホで画像を保存しているときよりもずっと、思い出を鮮明に思い出せますからね。

常に使うアプリというわけではありませんが、いざという時便利なので、DLしておくのがおすすめですよ!

DLしておくだけなら費用もかかりませんし。

 

3.家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

mixi, Inc無料posted withアプリーチ

「家族アルバム みてね」は、遠距離に家族がいる方に、特におすすめな写真アプリ

家族の誰かが写真や動画をアップロードすれば、他の家族もその写真や動画を見ることができます。

同じことはクラウドでも同じことはできますが、アプリで簡単操作できるのが非常に魅力的

年配の親に写真を見てもらう時でも、説明しやすいしとって使いこなすハードルが低いしで、その機能を存分を引き出すことができますから。

また、その写真や動画に、コメントもしあえるようになっていて、より思い出を共有できる感じがアップしているんです。

遠くにいる親の様子を見たり、逆に、親にこちらの映像を見せたりと両方ができるので、親御さんのスマホに入れてあげるといいですよ。

(フォトブックが作りたくなったら、1冊1089円で簡単に作れます。送料無料)

 

おすすめの買い物・お出かけアプリ

1.Shufoo!

チラシ見放題Shufoo! 近くのお店のお得なチラシ

チラシ見放題Shufoo! 近くのお店のお得なチラシ

ONE COMPATH CO., LTD.無料posted withアプリーチ

これ1つで様々なチラシを見ることができるお得なチラシアプリ

Shufoo!は、新聞の折り込みによく入っているスーパーやドラッグストアのチラシから、百貨店のチラシまで毎日チェックすることができます。

今日のタイムリーな情報や、近々開催される特売の日を一気に知ることができるので、いちいち個別に見ていく調べていくめんどくささがないですし。

なにより買い物計画が立てやすく、結果的に節約することが可能になります。

ですので、新聞をとってなくてチラシを見ることができない方はもちろん、新聞をとっている人にもおすすめです。

また、シュフーポイントという独自のポイントシステムを採用していて、無料アプリなのに豪華賞品をゲットするチャンスもあるので、その意味でもおすすめですね。

 

2.Rebates

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

楽天リーベイツ: お買い物でポイント高還元

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

Rebatesは、アプリ経由で買い物するだけで楽天スーパーポイントが貯まっていく便利アプリ

対象は、楽天市場以外の500以上の有名ショップ

  • Apple
  • JAL
  • ニッセン
  • ドミノピザ
  • グルーポン

などなど、こういったところでの利用でも、楽天スーパーポイントが貯まるんですから画期的ですね。

普段、普通に買うものを買っているだけでいいんですから。

しかも、最大20%の高ポイントバックキャンペーンなども実施されるので、これらをうまく組み焦れば、たくさんの楽天スーパーポイントを簡単にゲットすることができますよ。

そして、それを使って、買いたいものをお金出さずにゲットすることができるという流れに。

ポイントサイトでちまちまポイントをためていくよりも、こっちの方が断然おすすめです。

ちなみに、私のイチオシショップはagoda!安い料金で旅行に行って、さらにポイントまでもらって、ウハウハです。

ダウンロード後30日以内に3000円以上の買い物をしたら、最大500円のポイントがもらえるので、これは絶対ゲットしてくださいね。

 

おすすめのお出かけ/旅行アプリ

1.Relux

Relux(リラックス) - 宿泊予約

Relux(リラックス) – 宿泊予約

Loco Partners Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

Reluxは、会員数200万人以上の人気宿泊予約サービスの公式アプリ。

その一番の特徴は、掲載されているホテルや旅館が、Reluxが設けた100以上の審査基準をクリアした満足度の高いところ宿泊施設に絞られているということ。

純粋な掲載数だけでいえば、他にもっと多いサービスもあります。

ただ、そういったサービスには、アプリやサイトでみるだけではいいのか悪いのかわからない、古い旅館やゲストハウスなども含まれていて、逆に探すときに困ってしまうことも。

口コミも参考にはなりますが、書いている人もいろいろなのでそれだけを信じるわけにはいきませんからね(正反対の口コミが並ぶなんてザラですし)。

ですので、最初から満足度の高い所だけに絞ってくれるというのは、非常にありがたいんですよ。

失敗がないという安心感は旅行に行く際に大事ですからね。

それでも選べないとなったら、Reluxコンシェルジュというというサービスもあるので、さらに安心で来ます。

要望を伝えることで、おすすめのホテルや滞在プランを提案してくれるんです。至れり尽くせりですね。

さすが、お客様満足度No.1のオンライン旅行サービスだけありますよ。

(※)Emotion Tech・日経BPコンサルティング調べ(2019/03発表)

 

2.skyticket

格安航空券・ホテル予約アプリ スカイチケット

格安航空券・ホテル予約アプリ スカイチケット

Adventure,Inc.無料posted withアプリーチ

skyaticketは、格安航空券を国内・海外問わず検索できるアプリ

どこのチケットを購入するかで、かなり値段に差が出てくることがあるので、お財布に優しいアプリです。

休みを何か月も前から余裕をもって把握出来ない方、あるいは急な休みが入ることがある方に、特におすすめ

せっかくの休みなので旅に行きたい、早割りは使えない。そんなときに便利ですから。

また、台風などで急きょ行き先を変更したくなったときも役立ってくれます。

沖縄に台風きそうだから、行き先北海道にしようといったときとか。

旅行好きな方はぜひ。

 

3.ピージー/Smart Parking Peasy

駐車場を予約するならピージーで!30分前からキープできる

駐車場を予約するならピージーで!30分前からキープできる

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

ピージー/Smart Parking Peasyは、空き駐車場を確実に、お得に、そして簡単に使えるアプリ

ピージーは、車持っている人には絶対いれておきたい駐車場検索アプリ。

駐車場検索サービスの中には、目的地近くの駐車場を探せるだけのものもありました。

そのため、良さそうな駐車場の位置はわかったけど、行ってみたら埋まっていたなんて辛いことも・・・

でもピージーの場合、単に目的地近くの駐車場を検索できるだけでなく、空いてるかどうかのリアルタイム確認ができ、しかも空いてる駐車場があれば30分後までキープすることが出来るんです。

おかげで、空いている駐車場を事前に見つけ、かつ確実にそこが利用できるようになっているんですよ。

また、ピージーの利用料金は、普通のコインパーキングよりも安いことがほとんど。

その理由は、空きのある月極駐車場などを利用しているおかげで、相場より安く済むんですよ。

しかも、ピージーの入庫出庫の処理はアプリで簡単に出来、支払いも事前登録したクレジットカードから自動で清算されるので、複雑な操作は不要です。

(このシステムのおかげで、最小1分単位の清算になるので、無駄な支払いも不要になります)

自分だけでなく、一緒に行く人も幸せにしてくれるアプリですので、ドライバーの方はぜひスマホ画面の1ページ目に置いとくのがおすすめです。

 

おすすめのエンタメアプリ

1.U-NEXT

U-NEXT - 映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題

U-NEXT – 映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題

U-NEXT Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

U-NEXTは、動画・漫画・雑誌がこれ1つで楽しめる総合エンタメアプリ

月額2189円なので、利用するのに正直勇気がいると思います。

でも、すでに5年以上利用していますが、高い月額料金以上のメリットのあるアプリだと思っています。

U-NEXTは、「見たいもの・読みたいものが見つからないのが嫌」、「利用するサービスを減らしたい」、「コスパの高いサービスが利用したい」こういった願望をかなえてくれましたから。

というのもU-NEXTでは、サービスの中心となる見放題動画が30万以上もあって(一般的には5万あれば多い方)、他では見つからない動画がたくさんあるんです。

また、U-NEXTといえば動画が有名ですが、その他にも

  • 140誌以上の雑誌読み放題
  • 60万以上ある漫画の購入
  • 500冊以上ある無料漫画

と様々なサービスがついてくるので、動画・漫画・雑誌を1つのサービスで利用できるのもメリット!

その上、毎月1200円分のポイントが配布されます(実質負担額989円)し、U-NEXT経由で漫画を買えばいつでも漫画代の40%が返ってくるポイント還元プログラムまであるので、そのコスパは相当高いです。

31日の無料体験があってそのすごさを確かめられるので、ぜひ体感してみてください!

※無料体験を利用すると600円分のポイントがもらえます

 

2.AbemaTV

ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ

ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ

株式会社AbemaTV無料posted withアプリーチ

AbemaTVは、家でも外でも便利な動画視聴アプリ

AvemaTVは、事前に番組表を決め、それにあわせて様々なジャンルの動画を配信しているアプリです。

テレビのように使えるので、家で見たかった作品をじっくり見るのにも、外で適当な番組を見て空いた時間をつぶすのにも使えるの非常に便利!

オリジナル番組も多いし、なによりチャンネルが豊富で飽きません。アニメやドラマだけでなく、ミュージックや格闘技までいろいろありますから。

それに、一挙放送もかなり使えます。好きだったドラマやアニメだけど、録画とかしてないし、DVDも持ってない。そういうのを一気に見ることができるんです。

これが無料で利用できるので、始まってすぐに使い始めなかったのがもったいなかった!そう思わされましたね。

ただ無料版だと、一度見逃したら次にそれを見るチャンスがいつ来るかわからないという難点があります。

使ってみるとこれが意外と嫌なので、それを避けるため見逃した作品が見れるプレミアム版を利用するのもかなりおすすめです。

見逃し作品が見れるだけでなく、無料版より3倍以上ある動画や、独占のオリジナル作品も見れるといったメリットもあります。

2週間の無料体験もあるので、まずはプレミアム版を利用して、不満があれば無料版に戻すというのがベストな始め方ですよ。

 

3.FODプレミアム

ドラマ / アニメ はFOD テレビ見逃し配信や動画が見放題

ドラマ / アニメ はFOD テレビ見逃し配信や動画が見放題

FujiTV無料posted withアプリーチ

FODプレミアムは、コスパ重視の動画視聴アプリ

アプリでのFODプレミアムの利用開始は厳密に言うと、

STEP.1
FODプレミアムに加入

STEP.2
「FOD」アプリをDL

STEP.3
「FODマガジン」をDL

といった手順を踏んでいくことになります。

正直、最初は多少めんどくさく感じるかもしれません。でも、これを行うことで

  1. 「FOD」アプリで3万以上の動画を見ることができる
  2. 「FODマガジン」アプリで100誌以上の雑誌が読み放題
  3. 毎月最大100円+αのポイントをもらい、新作映画や本などを購入することができる
  4. 無料漫画も読み放題

といったサービスを受けることができるようになります。

③④に関しては、アプリではなくブラウザでの操作が必要で少し手間なこと。

動画配信サービスとしては、動画の数が全体的に少ないですこと。

見放題作品は国内ドラマが中心で、それ以外はやや弱いところ。

そういったデメリットもありますが、そういったところが気にならない方にとっては、かなりコスパの高いサービスだと思いますよ。

 

おすすめ漫画アプリ

マンガワン

マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信

マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信

SHOGAKUKAN INC.無料posted withアプリーチ

マンガワンは、掲載作品から単行本化、アニメ化する作品を多数輩出する人気の漫画アプリ

昔の無料マンガアプリとはかなり違いますね。

画像がキレイなのはもちろん、かなりの有名作品が読めます

しかも、「MAJOR」や「ホイッスル」といったかつての名作から、「圧勝」や「モブサイコ」なんていう最近の流行作品まで幅広くそろっているんです。

ライブの物販待ちや通勤途中などで、ふと時間を埋めたいなという時なんかに超オススメ。

 

おすすめの漫画アプリに関しては、以下の記事でも紹介しているので、他の漫画アプリについてもチェックしたい方はこちらもどうぞ。

無料のおすすめ漫画アプリ 漫画アプリおすすめ8選!無料読み放題の人気神アプリをご紹介

 

その他おすすめの日常生活用アプリ

1.EPARKデジタル診察券-病院・歯医者の診察券おまとめ&検索

EPARKデジタル診察券-病院・歯医者・薬局の受付や検索、予約や治療履歴の管理

EPARKデジタル診察券-病院・歯医者・薬局の受付や検索、予約や治療履歴の管理

エンパワーヘルスケア株式会社無料posted withアプリーチ

EPARKデジタル診察券は、病院・歯医者の検索利用を簡単にしてくれる便利アプリ

あたらしい病院・歯医者を検索できる上、財布でかさばってしまう診察券を撮影するだけで、まとめて診察券を管理できます。

自分自身のだけでなく、家族の分も。

そして、予約の取り付け、変更・キャンセルもできるアプリです。

個人的に、病院の予約の変更とかキャンセルって、電話でするとまだ予定がわからない段階でも次の予定をぐいぐい聞かれたりして苦手なので、それがアプリでできて助かっています。

 

2.Wantedly People 名刺管理&一括スキャン

Wantedly People

Wantedly People

Wantedly, Inc無料posted withアプリーチ

Wantedly Peopleは、名刺をアプリ内にデータ化してくれるアプリ

メールや電話をアプリの連絡先からできるというのも非常に便利ですが、複数枚の名刺(10枚まで)を一気に撮影することできるのが非常にありがたい。

これまでも、名刺アプリは色々ありましたが、名刺もらったたびに撮影するマメさが必要で辛かったです。

休みの日とかに一気にしようとするのですが、一枚一枚やっている間に、嫌になってきてしまうから。

でも、10枚一気にできるとなると、それが防げますからね。

 

3.メルカリ

メルカリ(メルペイ) フリマアプリ&スマホ決済

メルカリ(メルペイ) フリマアプリ&スマホ決済

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

メルカリは、定番化したフリマアプリ

最近、副業に使う人が増えてきたのにあわせて人気が爆発して、初めて副業をしようとする方向けの鉄板アプリという地位を気づきあげてますね。

副業の中で比較的手法が確立されていますから。

でも、普通に、お買い物アプリとして利用するのもいいですよ。

素人同士の取引って感じがしていい感じだし、古着屋とかみてるみたいで楽しい!

それに結構掘り出し物がみつかることも。

私は車用品やアウトドアグッズなんかを中心に見ていますが、すぐに大きくなってしまうベビー用品などのために利用してもいいですね。

 

4.ホットペッパー

飲食店予約とクーポン検索 ホットペッパーグルメ

飲食店予約とクーポン検索 ホットペッパーグルメ

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

ホットペッパーは、お店の検索&予約、そしてクーポンをゲットできるアプリ

もう定番中の定番ですね。

でも、やっぱり便利。

お店見つけるのも簡単だし、ちょっとしたときに、クーポンがあると食事の値段が結構変わってくるので、ありがたいんですよね。

特に、大勢で食事をする時のお店探しになくてはならなくなったかも。

大学生や新入社員で、そういった機会が増えていく方はいれておいて損はないですね。

 

便利な日常生活用おすすめアプリまとめ

気軽で便利なオススメのアプリを紹介してきました。

ツールアプリを探す際の参考にしてくれたらうれしいです。

まだまだ続々と使えるアプリは増えていくと思うので、気に入ったものがありましたら、随時更新していきます。

以上、スマホ買ったら入れたい!人気の日常生活用おすすめアプリ22選、でした。