《無料なのに超面白い》おすすめスマホゲーム55選!人気の名作から話題の新作まで厳選紹介

面白いスマホゲームをお探しですか?スマホゲームはたくさんありすぎて、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。

この記事では、無料で遊べるのが信じられないぐらい本格的で、超面白いおすすめスマホゲームを紹介しています。

いろんなジャンルからおすすめを選んでいるので、あなたにあったスマホゲーム探しに役立ててください。

から

すべて無料でプレイできるので、気軽にお楽しみあれ!

 

【新作】最近注目のスマホゲームおすすめ5選

1.崩壊:スターレイル

崩壊スターレイルの感想

崩壊:スターレイルは、グラフィックが美しすぎるターン制スペースファンタジーRPG

宇宙を旅し・開拓していく星窮列車に乗り込んだ主人公たちが、新たな仲間・未知の文明をもつ世界に出会いながら、その背後にある謎に迫っていく作品です。

本作の最大の特徴は、壮大なストーリーに負けないグラフィックの美しさ

宇宙開拓の途中、たくさんの世界に触れていく本作。世界ごとにまったく特色のことなる文明をもっていて、それがそれぞれ幻想的に描かれているんです。

登場するキャラクターはもちろん、小物や建物のかなり細かいところにまで気を配りながら。

この辺は、さすが人気スマホゲーム「原神」のHoYoverseが作ったゲームだけあるなと感じましたね。

一方、敵とのバトルに関しては、ターン制コマンドバトルが採用されており、非常にオーソドックスな内容になっています。

とはいえ、オーソドックスだからこその安定してプレイできますし。

また、グラフィックに力を入れたゲームなので、必殺技をはじめこだわった演出が採用されているんです。

ですので、敵とのバトルも十分楽しんでいけますよ。

おすすめポイント
  • 宇宙を開拓しながら背後の謎に迫るSFRPG
  • 壮大なストーリーに負けないグラフィックの美しさ
  • 定感のあるターン制コマンドバトル

 

2.ダークテイルズ~鏡と狂い姫~

ダークテイルズ感想

ダークテイルズは、童話×ダークファンタジーな世界観が面白い放置系RPG

突如闇落ちし、住人たちの性格が大逆転してしまった童話の世界において、世界に潜む謎に挑むため不思議なダンジョンを探索していく。

そんな一工夫くわえたストーリーが、とにかく魅力のゲームです。

全体的にダークな雰囲気が漂っていて、王道ストーリーが好きな方向きではありませんが、ハマる人にはかなり突き刺さる内容になっていますから。

また、ストーリーだけでなく、本作はそのイラストも素晴らしいんです。

かなり独特で好き好きは分かれるかもしれませんが、ダークな世界観に非常にマッチ。「このゲームのストーリーが好きな人なら、きっと好きになってくれるだろう」といった意図が見えるデザインになっていますね。

そして、バトルに関しては、放置系なので楽はできるけど、同時に戦略的なプレイも楽しめるようになっています。

職業・属性・スキルの組み合わせは1万以上。そこから敵の特徴にあわせたチームを組み、有利にバトルを進めていく楽しさがありますからね。

おすすめポイント
  • 童話×ダークな放置系RPG
  • 一工夫加えたストーリーと、それにマッチしたイラスト
  • 楽はできるけど戦略的に楽しめるバトル

 

3.少女ウォーズ: 幻想天下統一戦

少女ウォーズ感想評価

少女ウォーズは、圧倒的なボリュームを誇る和風シミュレーションRPG

邪悪な神々が人々の嘆きや悲しむを楽しむため、人間をコマにした残酷なチェスゲームが行われている別次元の地球。

そんな人々を救う希望として心優しい神に選ばれ、別世界に降り立った主人公が、様々な力を持った少女たちと出会い、運命にあらがっていく作品です。

本作の最大の特徴は、なんといっても100万文字を超えるオリジナルストーリーが用意されていること!

小説1冊でだいたい10万文字といわれているので、なんと小説10冊分のボリュームになるわけですからね。圧倒的です。

しかもそのストーリーは、数あるスマホゲームの中でも間違いなく上位に入る、よく練られた面白いものになっているのもポイント高いです。

そして、そんなストーリーに、強力なボス戦、好感度もとりいれた育成、パズルや謎解きなどの豊富なミニゲームなど、やりごたえ十分なゲームシステムが搭載

総合的にレベルの高くておすすめできるスマホゲームだといえますね。

おすすめポイント
  • ボリューム満載のシミュレーションRPG
  • 100万文字以上のオリジナルストーリー
  • 美少女の育成や豊富なミニゲームなど

 

4.オリエント・アルカディア

オリエント・アルカディア感想レビュー

オリエント・アルカディアは、東洋の雰囲気を取り込んだファンタジーRPG

旅をしながら数多くの仲間たちと出会い、彼らとともに黒龍に支配された世界を救うことを目指していく作品です。

この作品の大きな特徴は、三国武将などをモチーフにしたキャラクターをはじめ、ストーリーやバトルステージなど、様々なものが東洋のイメージで統一され、1つの美しい世界観を形成しているところ。

そのために、アートデザイン(FFなどの担当者)、音楽プロデューサー(モンハンなどの担当者)、声を当てる声優まで実力者をそろえており、細かいところまでこだわりが感じ取れるんです。

そんなこだわった世界観の中で行われるバトルも当然面白くなっています。

バトル前には、英雄を編成していく、戦略的な楽しさを伴った作業がありますし。

また、一度バトルが始まると、ド派手なエフェクトを伴い敵を一網打尽にできる攻撃(神武スキル)など、爽快なバトルを楽しめますから。

おすすめポイント
  • 東洋の世界観をとりこんだRPG
  • デザイン・音楽・声優まで熱いこだわり
  • プレイヤーを虜にする爽快バトル

 

5.Dislyte-神世代ネオンシティ-

Dislyte感想

Dislyte-神世代ネオンシティ-は、オーソドックスとスタイリッシュがまざりあった近未来RPG

突如現れたモンスターたちに、神の力をあたえられた人々が集い、あらがっていくという作品です。

ターン制を採用したバトルをはじめ、基礎となる部分はオーソドックスでわかりやすい。

でも、それ以外の部分はインパクトにあふれ、スタイリッシュになっている。これがこのゲームの特徴ですね。

近未来と神話をミックスさせた斬新な世界観。

それを実現させる高品質なグラフィック。

かっこよさを重視した味のあるデザインの3Dキャラ達。

なにより、近未来を感じさせ、躍動感あふれるBGMなどなど。

視覚だけでなく聴覚にまでインパクトを求め、全体を通してスタイリッシュさが実現されていますから。

場合によっては喧嘩しかねない2つの要素をまとめあげ、没入感の高いゲームに仕立て上げた手腕に驚かされます。

おすすめポイント
  • 没入感の高い近未来RPG
  • オーソドックスとスタイリッシュの融合
  • 視覚だけでなく聴覚にもインパクトを

 

 

【総合ランキング】名作スマホゲームおすすめTOP5

1.ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム

ザ・アンツの感想評価

ザ・アンツは、数あるスマホゲームの中でもとりわけ異彩を放つ戦略ゲーム

このゲーム最大の特徴は、自身のアリ塚を成長させていくという、他ではなかなかお目にかかれない画期的なテーマにあります。

そのためプレイヤーは一族のリーダーとして、アリ塚の拡大・女王アリのレベルアップ・外敵とのバトルといった、多くの作業を行なっていく必要があるのですが、とにかく新鮮な気持ちでプレイできるので、非常に面白いんです。

ただ、類似のゲームがなかなかないため、一見難しそうに感じるかもしれません。でも、最初の段階でしっかり学べるので問題はありません。女王アリが一定のレベルになるまで充実したチュートリアルで学べますから。

最初は脅威に備えることがうまくできなくても、次第に戦略ゲームとしての醍醐味を体感させるようになっていきますよ。

また、達成することで得られる報酬も大きく、やる気をうまく引き出してくれる仕組みを作ってくれているのも、ザ・アンツの大きな特徴の1つですね。

そうして資源を得ていくことで、勝つための戦略を真剣に検討するようになり、そして気が付くとハマっていくんです。

後、人によっては、レイアウトを調整して、自分のセンスを反映させたアリ塚が楽しめるといった点も気に入ると思いますね。サボテンのような外観など、オリジナリティを追求している人も多く見受けられますからね。

おすすめポイント
  • アリ塚を成長させていく異彩の戦略ゲーム
  • 類似ゲームがなく新鮮な気持ちでプレイが楽しめる
  • やる気をうまく引き出してくれるシステム

 

2.商人放浪記ーあきんどの成り上がりー

商人放浪記は、「新米商人が富豪を目指す」というめずらしい商戦シミュレーションRPG

水墨画のようなイラストで再現された古代都市を舞台に商人になりきって、ときに自分の経営している店を発展させたり。

ときに、発展のために必要な、傀儡子や墓泥棒など様々な職業を体験。

さらに、ライバルとなる商売敵との一騎打ちを行ったりと、いろんなことを効率よくこなしていきます。

とはいっても、1つ1つの操作は非常に簡単でして、これまでいろんなゲームをしてきた方なら、直感的にプレイをはじめられますよ。

ゲーム自体の動作がサクサク進むこともあって、ストレスなく楽しんでいけるでしょう。

そして、プレイが進めて発展していけば、主人公として男性を選んだら美女との、女性を選んだらイケメンとの出会い・恋愛を行って、私生活の楽しみも生まれてきます

最終的には結婚し、後継ぎが生まれることに!子供の性格によってボイスが異なったりするので、楽しみがつきません。

おすすめポイント
  • 商人になりきって遊ぶ商戦RPG
  • 簡単操作で商いを発展させていく
  • 恋愛・子作りと私生活の充実も

 

3.FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS

FFBE幻影戦争感想レビュー

FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSは、ファイナルファンタジーの世界観で作られたシミュレーションRPG

キャラデザ、背景、召喚獣、ジョブなどの人気要素、そしてなにより壮大なストーリーでもってFFらしさを感じさせてくれます。

そしてそれらを支える要素も充実。フルオーケストラ収録のBGM、男女ともに魅力的なキャラクターと、それを楽しみにプレイしてもいいぐらいの充実っぷりですから。

また、高低差のあるフィールド、属性など、シミュレーションゲーム部分もしっかりしているのでバトルも楽しめます。

ただ、対人戦に関しては、ファンの多いシリーズ作品のため難易度は高めで、やりこみたい方限定と考えていた方がいいかもしれません。

でも、それを踏まえても、ストーリーモードが素晴らしく楽しめるゲームなので、まずはストーリーモード存分に楽しんでください。

おすすめポイント
  • FFの世界観が楽しめるシュミレーションRPG
  • FFらしいストーリーとそれを支える充実した要素たち
  • しっかり作られたシミュレーションゲーム部分

 

獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如くレビュー評価

獅子の如くは、歴史ゲーム好きにおすすめしたい戦国シミュレーションゲーム

プレイヤーは戦国武将となり、城を発展させて強化し、全国のプレイヤーと競いながら天下統一を目指していきます。

シュミレーションゲームとしての戦術的な楽しみ方も非常に充実していますが、驚いたのはそこかしこに感じられるリアルさへのこだわり

細部までこだわった背景やキャラクターたち、流麗なアニメーションなどに加え、家臣の声を聴く評定会議といった要素もとりいれていますから。

こういった細かなこだわりは、ハマっていくゲームに必須ポイントなので、評価が高くなります。

あと狭い空間、短い時間でもプレイできるように作られているのも、気に入っています。

通勤通学しているときに時間つぶしをしたい人はもちろん、ベッドに入ってからちょっとゲームがしたいといった要望にも応えることができますから。

シュミレーションゲームは、ちょっとずつコツコツと楽しんでいくものなので、そういった気配りはうれしいですね。

おすすめポイント
  • 戦国シミュレーションゲーム
  • リアルさへのこだわり
  • 狭い空間・短い時間でもプレイできる配慮

 

5.崩壊3rd

崩壊3rdは、大人気「崩壊学園」シリーズのSFアクションRPG

無双系に近いジャンルのゲームで、敵を斬って斬って斬りまくるといった感じの、爽快な3Dアクションを楽しむことができるようになっています。

そして、配信開始当初からすでに面白かったストーリーが時間が経つにつれてがさらに増えてきて、様々なシナリオで楽しむことができるようになってきていて。アクション性とストーリー性の両方を楽しめるのが特徴。

また、それに伴って豪華声優による新キャラも増加しているのも見逃せない!しかも、田村ゆかり、高山みなみ、堀江由衣、水樹奈々といった大物声優も含んでますからね。

もともと「本格アクションなのに声優にも力をいれる」ということに特徴のあったシリーズでしたけど、それでもこの追加されていったメンバーはすごすぎます。

そして、こういったことは今後も起きていくことが予想されますから、第1作同様、何年も楽しんでプレイできるのは間違いないでしょう。

おすすめポイント
  • 人気「崩壊学園」シリーズのSFアクションRPG
  • 3Dキャラによる爽快な無双系アクション
  • シナリオが増加&豪華声優がぞくぞく参戦

 

 

無料と思えない作りこみ!『MMORPG/ストラテジー』おすすめ5選

1.トモダチクエスト

トモダチクエスト

トモダチクエストは、コミュニケーションにこだわったMMORPG。

本作で多くの人がまず目に気になるのは、キャラクター達でしょう。漫画「シャーマンキング」の作者である武井宏之が、メインキャラクター達のデザインを担当していますからね。

でも、本作の一番のこだわりは、タイトルからわかる通り「トモダチ」。プレイヤー同士がオンラインでのやり取りを存分に楽しめるシステムが充実しているんです。

たとえば、掲示板が用意されていたり写真を投稿する事ができる機能などが盛り込まれていて、個人的にゲームで遊びつつも大勢のユーザーとコミュニケーションを取る事ができるようになっています。

そして、コミュニケーションをとった者同士による共闘や、飛空艇での空の旅、さらに結婚・出産など、コミュニケーションをとった後のコンテンツも非常に豊富なんです。

後、他のMMORPGと違って、バトルにターン制が採用されているのも面白いですね。なので、MMORPGの中では、本格RPG要素が強めの作品になっていますよ。

おすすめポイント
  • トモダチづくりが楽しいMMORPG
  • 武井宏之がキャラデザインを担当
  • オンラインでのやりとりが存分に楽しめる

 

2.ロードモバイル

ロードモバイルは、ストラテジー型MMORPGの代表作であり名作中の名作ゲーム。

シンプルさとこだわりがハイレベルで両立する素晴らしいスマホゲームです。

資源を集め、領地を強化し、そして他のプレイヤーやモンスターを倒していくというプレイ自体は非常にシンプル。

でも、大勢のキャラによる攻城戦があったり、強化のバランスや戦略性など考え始めると止まらない、どこまででもこだわっていけるハマりゲーでもあるんです。

そんなゲームなので、気がついたら時間が吹っ飛んでいることもしばしば。

大人気になるのも当然のゲームですよ。初期のころはまだまだこのジャンルに詳しい人だけがするという雰囲気だったのに、いつのまにか世界1億DL超える名作になっていて本当にすごいです。

発表されてから、ある程度年数は立ちますが、それでもまだまだ衰えなど感じない面白さをみせてくれています。

後、操作がわかりづらいこのジャンルにおいて、ロードモバイルの操作はかなりわかりやすいですし、初心者の方でも気軽にプレイするできる数少ない作品の1つですね。

おすすめポイント
  • ストラテジー型MMORPGの代表作
  • こだわりの戦略性
  • 初心者でも気軽にプレイ

 

3.ステラアルカナ

ステラアルカナ感想レビュー

ステラアルカナは、要素盛りだくさんMMORPG

ソロで楽しむストーリーモードの他に、集団クエスト、ギルドといった最近のMMORPGに必須の基本要素を完備

その上、運勢占い、結婚、牧場経営といったカジュアルゲームの要素も加えたスマホゲームになっていて、1つのゲームで幾通りの楽しみ方が可能です。

こういったゲームの中には、肝心のストーリーモードなどで手を抜いている作品もありますが、ステラアルカナはそうじゃありません。

敵とのバトルが充実しているのはもちろん、移動1つとってもさまざまな演出が盛り込まれていて、プレイが面白くなるよう細部までこだわった工夫がみてとれますから。

あと、キャラデザインが優れているので、自分のアバターをコーディネイトしていく楽しさがあるのもポイント高いですね。

おすすめポイント
  • 要素盛りだくさんのMMORPG
  • 基本的な要素を完備した上にカジュアルゲームの要素も盛り込んでいる
  • プレイが面白くなるようなこだわり

 

4.モリノファンタジー:世界樹の伝説

モリノファンタジーの感想評価

モリノファンタジー:世界樹の伝説は、縦画面・横画面の両方で遊べる森のMMORPG

プレイヤーは冒険者の少年となって、森の中の秘境や遺跡・予言の書にまつわる様々な謎を解いてまわり、そして世界の真実を追いかけていく。そんな森に関する冒険にフォーカスを当てた、ユニークなファンタジーゲームです。

森に関する思い入れは、展開されていくストーリーだけでなく、グラフィックの部分にも強くあらわれています。ド派手なアニメーション部分はもちろん、クエスト&バトルの間にも、木々が作る影や、その間から差し込む光など森をリアルに感じられますから。

おかげで、高い没入感でもってゲームをプレイしていけますよ。

また、モリノファンタジー:世界樹の伝説は、プレイシステムもすばらしいんです。多くのMMORPGは縦画面・横画面のどちらかでだけ遊べるものが多いのに、モリノファンタジー:世界樹の伝説は、その両方で遊べるようになっていますから。

家でやりこんでプレイするときは横画面、外でスキマ時間でプレイするときは縦画面。そんな状況に合わせたプレイが可能になりますから。

おすすめポイント
  • 森にまつわる冒険を楽しむMMORPG
  • ユニークなストーリーとこだわりのグラフィック
  • 横画面・縦画面の両方で遊べる

 

5.リネージュ2M

リネージュ2Mの感想レビュー

リネージュ2Mは、20年以上続く名作「リネージュ」シリーズにつらなるアクション型MMORPG

その最大の特徴は、なんといってもグラフィックの素晴らしさにあります。

MMORPGの中にはアニメーション部分だけ美しいグラフィックが用いられているような作品も多いですが、リネージュ2Mはバトルシーンや移動シーンにいたるまで、全般的に美しく作られているんです。

しかも、まるでドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」を彷彿とさせる本格的なファンタジー世界がゲーム内に作られているので、ただ美しいだけでなく迫力も満点。

おかげでプレイ時の没入感は、スマホMMORPG全体を見渡してもこれ以上のものには出会うのは難しいレベルですよ!

また、何度も楽しめるハマり度の高さもリネージュ2Mの大きな特徴ですね。

プレイヤーは、複数の種族の中から1種類を選び、そこからさらに複数のクラス(ジョブ)を選んでプレイし、これを強化していくことになります。

でも、プレイしている最中に新たなクラスを獲得してそちらの強化を楽しむことができますし、また所持しているクラスを合成して新しいクラスを獲得することもできるんです。

ですので、リネージュ2Mの遊びの幅は相当広く、これ1つで何度でも何度でも楽しめるハマりゲーになっているんですよ。

さらにBGMや声優のチョイスも素晴らしく、数あるMMORPGの中でもかなりおすすめの作品です。

おすすめポイント
  • 本格派アクションMMORPG
  • とにかくグラフィックが素晴らしい
  • 遊べる幅が非常に広いハマりゲー

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

ストーリーが面白い!『王道RPG』おすすめ5選

1.ユグドラ・レゾナンス

ユグドラ・レゾナンス

ユグドラ・レゾナンスは、ゲームと現実世界がシンクロするRPG

各地に散らばった異能を持つ少女。そんな彼女らの力を引き出す能力を持った主人公が、様々な場所で彼女らと出会い、旅し、そして歴史や神話に隠された謎を解き明かしていく作品です。

ストーリーの面白さ、多くの美少女キャラの登場、カードを使ったバトルの楽しさなど、特徴の多いゲームですが、その中でも最も大きな特徴は、やはりタイム・ウェザーシンクロシステム!

現実世界での時間経過にあわせて、ゲームの中も朝・昼・夕方・夜になる。また、天気についても現実とゲームの中がシンクロする。

そして、その変化した時間や天気によって、ゲームキャラの能力が変化していくようになっています。

そのため、スマホゲームとは思えないようなリアリティーさを感じることができ、深い没入感をえることができますよ。

おすすめポイント
  • ゲームと現実世界がシンクロするRPG
  • スマホゲームとは思えない深い没入感
  • カードを使ったバトルの楽しさ

 

2.ドラゴンとガールズ交響曲

ドラゴンとガールズ交響曲の感想評価

ドラゴンとガールズ交響曲は、美少女になった歴史上の人物と旅する美少女放置RPG。

広告を見たのがきっかけで遊ぶようになったこのゲームアプリ。最初はそこまで期待していませんでしたが、遊んでいるうちにどんどん魅力が増していきました。

まず素晴らしいのがLIVE2Dの美少女キャラクターが可愛さ

ゲームをする上でキャラクターのクオリティを重視している方でも満足できると思えるほど、どのキャラクターも可愛くて高く評価しています。

しかも、騎士や魔女、シスターなど様々なキャラクターが100人以上登場!好みのキャラが選び放題なんです。

また放置RPGだけあって、放置している間もアイテムなどを集めてくれ、ストレスなくゲームを進められることも魅力です。

仕事・勉強・家事など、昼間にすることが目白押しだと、キャラクターを強化するのに長時間プレイしなければいけない、一般的なRPGなどはなかなか大変ですもんね。

一方で、ドラゴンとガールズ交響曲のように、キャラクターたちがアイテムやコインを集めてくれるので、スムーズに育成ができると、かなり助かっています。

そして、キャラクターたちによるバトル時の演出が非常にクオリティ高くてカッコいい点もおすすめポイントです。

放置ゲームとは思えないほど華やかに演出されていて、これを見ているだけでも楽しいぐらいです。結果、バトルまで楽しくなってくるんだから、素晴らしいですよね。

おすすめポイント
  • LIVE2Dの美少女が多数の放置RPG
  • ストレスなくゲームが進む
  • ハイクオリティなバトル演出

 

3.ミトラスフィア

ミトラスフィアは、RPG好きなら1度はプレーしておきたいスマホRPGの完成形の1つ

ミトラスフィアをプレイして最初に驚かされたのは、非常にバランスのとれたゲームだということ。

ノスタルジックな世界観。絵本的な美しさと、細やかな部分を徹底してこだわったグラフィック。そして、幻想的でかわいく個性的なキャラクター達。そういったゲームの面白さを決める要素が全てハイレベル、かつ違和感なくまとめられているんです。

なのでプレイしてすぐに、「ファンタジーRPG好きにはドストライクなゲームだ!」と思わされました。

そしてその後、続々と現れてくるキャラとその声優を見て、さらにその思いが深まりました。釘宮理恵さんや、田村ゆかりさん、水瀬いのりさんなどなど、このゲームの雰囲気にぴったりの声優たちが選ばれていて、キャラボイスの面からも世界観を大事にしているのが伝わってきましたから。

ここまですべてのバランスがとれているスマホRPGは、なかなかお目にかかれませんよ。

おすすめポイント
  • スマホRPGの1つの完成形
  • すべてがハイレベルかつバランスの良い名作
  • 声優選びにまで徹底したこだわり

 

4.キングスレイド

キングスレイドのバトル

キングスレイドは、推しキャラによるド迫力バトルが楽しめるファンタジーRPG

戻ってこない仲間を心配した主人公が冒険に旅立ち、そして魔王復活の陰謀に巻き込まれていくという、王道ストーリーが楽しめる作品です。

そしてその特徴は、一見両立が難しそうな、プレイヤーの負担の排除と、迫力のアクション性、その両立を果たしたバトルにあります。

本作のバトルにはオートや1.5倍速がシステムに組み込まれていて、プレイヤーがお手軽にゲームを楽しめるような配慮がなされています。

その一方で、キャラクターたちそれぞれがもち、ド派手な演出がなされている固有スキルが発動するシーンを始め、迫力あるシーンが随所に楽しめるようになっていますからね。

なかなか両方ともにレベルが高いという作品は少ないので、本格的なRPGをお探しの方はもちろん、スキマ時間にコツコツプレイしていきたいという方にとっても最適なスマホゲームですよ。

後、キャラガチャがないのもおすすめポイントです。

そのおかげで、プレイヤーはリセマラに苦しむことなく、自分の気に入った推しキャラで冒険でき、そしてそのド派手なアクションが楽しめますからね。

おすすめポイント
  • ド迫力アクションが楽しめる王道ファンタジーRPG
  • プレイヤーの負担を極力排除ゲームシステム
  • キャラガチャがなく推しキャラで冒険できる

 

5.キャラバンストーリーズ

キャラバンストーリーのレビュー

キャラバンストーリーズは、かなり独特な世界観をもった、3Dが美しいファンタジーRPG。

キャラバンストーリーズの雰囲気は、なんともいえない味があっていいんですよ。アジアとヨーロッパがあわさったような世界観と、絵の具で仕上げたような背景があわさっていて。その独特の雰囲気は、類似のゲームにはまずお目にかかれないレベル。

また、ストーリーにも強いこだわりを感じる!主人公は6種類の種族から選べるんですが、その種族ごとに別々のストーリーが与えられているんですよ。様々な視点で物語を楽しめるので、プレイヤーとしてはうれしいかぎりです。

この2つだけでも十分凄いのですが、個人的に、もう1つ重要なポイントがありまして。それは倒したモンスターが仲間になってくれて、パーティーの一員として戦ってくれるということ。ドラクエをはじめとして、こういった要素があるゲームはやっぱり面白くて楽しいですからね。

おすすめポイント
  • 独特な世界観が美しい3DRPG
  • 6種類のストーリーが楽しめる
  • 倒したモンスターが仲間になってくれる

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

戦略プレイが楽しい!『シミュレーションRPG』おすすめ5選

1.ファントムオブキル

ファントムオブキル感想レビュー

ファントム・オブ・キルは、豪華すぎる声優陣が多数参加する本格シュミレーションRPG

人類を捕食する異族やドラゴンなどがいる世界で、記憶を失った主人公。そんな彼が、異族などと渡り合える武器の名前を持った美少女たちを操り、勝利を目指す作品です。

シュミレーション系なのに、ストーリーが充実していること、また、かなり豪華な声優陣がキャラボイスをあてていることで、人気をはくした「ファントム・オブ・キル」。

現在は同様のゲームも増えましたが、でもストーリーのオリジナリティや。武器の名前を持った少女たちを操るという面白さから、人気は継続中しています。

もちろん、シュミレーションとして最も大事な戦略性についても、まったくおろそかになっていません。プレイヤーが、ジョブ、武器同士の相性、地形など、様々な要素を考慮にいれ、戦略的に動かしていく必要があるようになっていますから。

後、何気にOPを押井守監督が担当しているので、パトレイバーや攻殻機動隊ファンは見といた方がいいですよ。

おすすめポイント
  • ストーリー性の高いシュミレーションRPG
  • 豪華すぎる声優陣がCVにあたる美少女たち
  • 押井守監修のOP

 

2.誰ガ為のアルケミスト

誰が為のアルケミスト感想レビュー

誰が為のアルケミストは、複数の本格派ストーリーの楽しめるシュミレーションRPG

闇に葬られた錬金術の封印が解かれた世界を舞台に、7人のキャラクターが主人公になって物語を進めていくという、たまらないストーリー展開を見せる。同ジャンルの中でも特徴的なシュミレーションRPG。

「マクロス」「アクエリオン」シリーズの河村正治監督がOPムービーの監督を務めていることで話題にもなりましたし。様々な要素絡むシュミレーション要素も面白い。豪華声優陣だってそろっています。

でも、やっぱり一番の売りは、シナリオでしょうね。多彩な上に、その内容は、かなり硬派でシリアスな雰囲気でして。真剣にゲームをプレイしたい方に最適です。

あと、コラボが多いというのもなかなか。そのおかげで、目先が変わるので飽きることなく、長く遊べるようになっています。

おすすめポイント
  • 7人の主人公によって物語が進むシュミレーションRPG
  • シリアスなシナリオに釘付け
  • 河村正治監督のOPアニメ

 

3.ロード・オブ・ダンジョン

ロード・オブ・ダンジョンは、かなりユニークなシュミレーションRPG。

ロードオブダンジョンは、まずもって面白いのが、主人公が行うとしていること。

主人公は、村おこしのためにダンジョン運営でお金を集めていきます。具体瀧には、ダンジョンを増やしていき、そこにやってきた冒険者たちの装備をうばっていくという方法で行っていくんですよ。珍しいですよね^^

とはいっても、冒険者も馬鹿じゃないので、意味のないダンジョンになんかそもそも見向きもしません。だから、ダンジョンを見つけてくるだけでなく。冒険者に魅力的に映るようなモンスターの配置などの工夫が大事になってくるんです。これがハマり度が高くて、面白いんですよね。

また、多くのシュミレーションRPGにおいてメインとなるのは、冒険を行っていくRPG部分なんですが。ロード・オブ・ダンジョンの場合、珍しいことにRPG部分は、ダンジョン経営の添え物ぐらいにしているんです。これも結構異例なことですね。

そういったユニークなポイントが、本当に多いスマホゲームですから。ありきたりのゲームに飽きてしまった方には、超オススメですよ。

おすすめポイント
  • シュミレーション重視のSRPG
  • ダンジョン経営を堪能できる
  • ユニークなポイントが本当に多い

 

4.アッシュアームズ

アッシュアームズレビュー

アッシュアームズは、意外性にとんだシュミレーションゲーム

200年もの間、謎の敵による脅威にさらされた終末世界において、最後の希望として作られた人造生命体「DOLLS」を使い、長年の宿敵に反撃に出ていくというストーリーの作品です。

ぱっと見のキャラクターのかわいさからは考えられないぐらい、非常に重い設定。その上、ゲームとしての難易度も高く、良い意味で想像を裏切られる作品になっています。

難易度が高い原因は、敵の強さに加え、陸上ユニットと航空ユニットこの両方に最適な行動が求められるため。単に平面での移動や行動をとればいいだけのゲームとは一線を画します。

キャラクターは美少女たちですが、じっくりやりこみたい方におすすめなシュミレーションRPGですね。

おすすめポイント
  • 意外性に富んだシュミレーションRPG
  • 重い設定と難易度の高さ
  • じっくりやりこみたい方におすすめ

 

5.キングダム・オブ・ヒーロー

キングダムオブヒーローの感想レビュー

キングダム・オブ・ヒーローは、やりこみ度満載のターン性シュミレーションRPG

長年繁栄の象徴とされていたにもかかわらず、多くの魔物を輩出し王国を壊滅に追いやったクリスタルの謎を、アーサー王子が解き明かしていく。そんなストーリー展開をみせるゲームです。

そして、シュミレーションRPGの中でも、ストーリー性に重きを置いた作品で、やりこみ度が非常に高いのが特徴。

それは育成においてもそうで、育成の選択肢は、組み合わせ次第で無限に広がるので、気に入ったキャラクターの成長をとことん極められるようになっているんです。

全キャラ最高レアリティまで育成可能ですしね。

そうやってやりこみ育てたキャラクターは、他のプレイヤーとの対戦で披露できるので、ますますのめり込んでいくこと請け合いですね。

おすすめポイント
  • やりこみ度の高いシュミレーションRPG
  • ストーリー性に重きを置いてる
  • 組み合わせ無限大の育成

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

人気の名作ばかり!『アクションRPG』おすすめ5選

1.グリムエコーズ

グリムエコーズの感想レビュー

グリムエコーズは、膨大なストーリーを誇る「グリムノーツ」シリーズの最新アクションRPG

童話の世界を舞台に、童話のキャラクターの能力を使って敵を倒していく大人気ゲーム「グリムノーツ」の最新作という位置づけの今作。

このシリーズの特徴は、なんといっても膨大な量のストーリー。童話の世界を新解釈で描いているため、アクションRPGなのにまるでシリーズ化した小説を読んでいるかのような膨大な量の物語を楽しめるんです。

アクションRPGでここまでする作品は、これまで見ることができないかったので凄いの一言。さすがスクエアエニックスが本気を出してくると違いますね。

また、アクション部分に関しても、シリーズ通して操作性が高く爽快なプレイも楽しめるので、充実度はかなりのもの。

しかも、今作から3Dフィールドが採用された上、謎解き要素の追加&敵の強化がなされて歯ごたえがアップしたので、シリーズ史上最高のアクション性が楽しめますよ。

後、個人的に、全体を漂うダークファンタジーのような雰囲気も大好物です。

おすすめポイント
  • スクエニの本気を体感できるアクションRPG最新作
  • 膨大なボリュームを誇るストーリー
  • シリーズ史上最高のアクション性

 

2.アイアンサーガ

アイアンサーガの感想評価

アイアンサーガは、ロボットを操って敵と戦うSFアクションゲーム

戦争の続く近未来のアフリカを舞台に、とある少女と偶然助けた主人公が、大きな戦いの渦に巻き込まれていくストーリーで、長ロボットアニメを見ているかのような内容になっています。

また、シューティング部分もそうで、ドットで描かれたとは思えないハイクオリティなバトルが楽しめますよ。効果音やBGMなども凝っていますし。

一方で、操作性は非常に簡単です。通常攻撃に関しては期待が自動で行ってくれるので、プレイヤーはタップで移動&スキルを発動させるだけ。おかげで、サクサクとボトルを楽しむことができますよ。

ロボットゲームならではの豊富な機体育成や、多数の美少女キャラなど、見どころの多いゲームになっているので、ロボット好きな方はぜひ。

おすすめポイント
  • ロボットを操るSFアクションゲーム
  • 自動戦闘AIがバトルをサポート
  • 高感度の上がった美少女パイロットが仲間に

 

3.ファイナルギアー重装戦姫ー

ファイナルギアの感想評価

ファイナルギアー重装戦姫ーは、戦略シミュレーション要素も同時に味わえるアクションRPG

世界の覇権を手中におさめるため、ロボットのようなファイナルギアという装備を用いて、3つの大国が争いつづけている。そんな世界において傭兵団として活躍する主人公たちは、ある事件から争いにかかわってしまい、そして争いの中心に巻き込まれていく。

そういったストーリーの作品です。

敵とのバトルにはチームでのぞんでいくのですが、プレイヤーが操ることができるのは1人だけで、あとのメンバーはAIが操作していきます。

そのためにプレイヤーには、大勢の敵の攻撃をよけ、そこから攻撃に転じていくという、アクションRPGに求められる能力

また、AIによって動くキャラクターが最大の戦果を挙げてくれるよう、育成強化、スキルの相性、バトルフィールドの状況などを判断し、戦略的な行動を行うという、戦略シミュレーションに求められる能力

そのどちらもが求められ、そしてそれぞれを楽しんでいけるんです。

多数の美少女キャラ、豪華声優陣をそろえていることから、一見簡単なように見えますが、むしろ難易度は高めなので慣れは必要。

ただ、徐々に難易度が高まっていく感じなので、スマホゲーム経験者も初心者もどちらも、じっくり腰を据えて楽しめる作品ですよ。

おすすめポイント
  • アクションRPG&シュミレーションRPGの両方が味わえる
  • 多数の美少女キャラ&豪華声優陣
  • 難易度高めだが経験者も初心者も楽しめる設計に

 

4.THE KING OF FIGHTERS ’98UM OL

アプリKOF98の感想レビュー

THE KING OF FIGHTERS ’98UM OLは、名作「キングオブファイターズ98」を元に作られたアクションRPG

忠実に再現されたKOFの人気キャラクターの中から、お気に入りのメンバーを育成し、ストーリーを進めていきます。

そして、その際行われるバトルの醍醐味は、なんといってもタイミングをあわせて必殺技をコンボしていくこと。リズムをあわせて最高の組み合わせを発揮できた時は、爽快ささえ感じることができますよ。

昔からのKOFファンからすると、とても懐かしい気持ちにさせてくれるゲームですが、それだけではありません。

従来のKOFにはなかった様々なクエストが用意されたり、ナコルルなど別のSNKの人気キャラとのコラボがあったりと、これまでにはなかった楽しみも提供してくれますから。

3年間で全世界で5000万DLもされたのもうなずけます。

おすすめポイント
  • KOF98をベースに作られたアクションRPG
  • 爽快感を感じられるコンボバトル
  • ナコルルなどの人気キャラとのコラボも

 

5.グランドチェイス

グランドチェイスは、爽快なバトルが楽しいアクションRPG

大型ボスをパーティで協力して行くのも楽しいのですが、それと同じぐらい雑魚とのバトルも楽しめます。大勢の敵を一か所にまとめて、広範囲のスキルをぶっ放す爽快感を味わえますから。

その分、その場その場での最適な判断が必要になってきますが、それに慣れてくる頃にはドはまりしていること間違いなし。もっと大勢の敵を倒そう、もっと効率的な動きをしようといったことの探求が楽しくて。

おかげで、ドロップアイテムを集めるのも苦にならず、強化・育成を楽しんで進められるんですよね。

後、個人的に、ストーリーが漫画で進んでいくのもポイント高い!漫画が好きな人にピッタリなだけでなく、キャラへの愛着がぐっと深まりますから!

このアプリの特徴
  • 爽快バトルが楽しいアクションRPG
  • バトルが中毒性高く強化・育成も楽しめる
  • ストーリーが漫画に

▲ おすすめランキング5選に戻る

隠れた傑作が集まる!『三国志ゲーム』おすすめ5選

1.天地の如く~激乱の三国志~

天地の如く感想レビュー

天地の如くは、王道を行く三国志シュミレーション型MMORPG

プレイヤーはオリジナルの領主となり、国を発展させながら、多くのプレイヤーと時に味方に、時に敵になりながら三国志世界の制覇を目指していきます。

おすすめポイントとして最も大きいのは、自分の頭脳を駆使した兵種、策略、駆け引きといった、シュミレーションゲームにおける王道的な要素が満載なところ。

地道な作業も多いですが、他のプレイヤーとの駆け引きが楽しくて、いつの間にかハマっていくこと間違いなしですよ。

またハマる要素として、少しだけ王道と違うのですが、「連盟戦争」は非常に魅力的ですね。

最大2万5000人が同時に戦うことが可能なんて、熱すぎますからね。これまでに味わえなかった熱戦を味わうことができますよ。

おすすめポイント
  • 王道の三国志シュミレーションゲーム
  • 自分の頭脳を駆使して他のプレイヤーを出し抜く
  • 最大2.5万人が戦う連盟戦争

 

2.放置少女!百花繚乱の萌姫たち

おすすめスマホゲーム:放置少女

放置少女は、放置ゲームの決定版というべきスマホゲーム

上のゲームたちとは少し毛色が異なり、スキマ時間など短時間でのプレイがしたい方の望みをかなえるのに最適のゲームの1つなんです。

レベル上げなど面倒なことは、ゲームを起動していない時間に勝手にやってくれますからね。

かつて同ジャンルのゲームは「楽できるけど面白みがない」なんて言われてましたけど、放置少女の場合はそれがあてはまりません。

コミカルなメインストーリーに、セクシーすぎる美少女化武将たちを集める楽しさ、そしてギルドやミニゲームといった幅広い遊び方。それらを加えることで、単なる「楽できるゲーム」ではなく「楽できる上に面白いゲーム」に変貌させましたから。

王道RPGやシュミレーションなどの大作ゲームにしたとしても、成り立ったであろうポテンシャルを随所に感じられるほどです。

また、長年人気のゲームといえばある程度古さを感じさせるものなのに、そんな古さを感じさせないのも放置少女のすごいところ。新しいキャラ・グラフィックの変更・多数イベントを開催するなど、後発に負けない新しい動きを続々とみせていますからね。

放置ゲームをプレイするなら「まずはコレから!」といえるぐらい、絶対的なイチオシゲームです。

このゲームを簡単に言うと
  • 放置ゲームの決定版
  • セクシーすぎる三国志武将
  • 短時間でも楽しくプレイできる

 

3.三国-IKUSA-

三国-IKUSA-の感想

三国-IKUSA-は、オリジナルストーリーで進む三国志RPG。

張角などの邪術によって召喚され、武将のパワーを吸い取って手が付けられなくなった魔王による危険が迫る中。突如現れた主人公を操り、仲間となる三国志武将とともにバトルしていくスマホゲームです。

オリジナリティあるストーリーと、迫力あるバトルも楽しいのですが、三国-IKUSA-ではキャラクターの存在を忘れることができませんね。

男性武将はかっこよく、女性武将はかわいいデザイン。でも、男性武将が女性武将に変化するシステムがあるため、最初は男性だった武将の女体化したデザインを楽しむことができるんですよ^^

また、男性の時と、女性の時で声優を使い分けていますし。

ストーリーに大きくかかわってくるわけではありませんが、こういう凝ったシステムがあると、ハマることができるので、うれしいですよね。

このゲームを簡単に言うと
  • オリジナルストーリーの三国志RPG
  • オリジナリティあるストーリーと迫力あるバトル
  • デザインも声優も変化する武将の女体化

 

4.ドラゴンブレイド

「ドラゴンブレイド」は、三国志系のスマホゲームの中では珍しいタワーディフェンス型RPG

オリジナルの主君になった主人公は、魏・呉・蜀のどれかに属するかを選び。そして三国武将を配下にしながら、戦っていきます。

そのバトルは、最初は参加する人数も少ないのですが。プレイが進んでいくと、40体以上キャラクターによるバトルに発展していきます。その際には、数とそれぞれのキャラの必殺技が相まって、かなり派手なアクションが楽しめるんです。

でもそんなストーリーモード以外にも、数々のモードが設置されていて。中には、ギルド戦や攻城戦のようなものから、PVPや単騎勝抜きといったものまで!

かなり幅広くプレイしていけますよ。

このゲームを簡単に言うと
  • タワーディフェンス型の三国志RPG
  • 大人数が入り乱れる迫力の攻防
  • 様々なモードの設置で幅広くプレイ

 

5.ごっつ三国関西戦記

三国志の君主になって、天下統一を目指すRPG

特徴は、最近三国志キャラを使ったオリジナルストーリーの作品が増えた中、三国志をベースにしてストーリーが展開していくことと。

そして、キャラの言葉を関西弁にしたことwww

いや、斬新な試みではありますが、ちょっと斬新すぎるところがありますね。

ちょっとレゴキャラぽいかわいい武将たちが関西弁で話してるのは、それだけで笑えます。

一瞬、出オチの作品かと思ったんですけど、でも、ゲーム自体は、かなりしっかり作られているんですよね。

様々なモードがあって、長く遊べるようにもしてくれたり。

なので、ついつい敬遠しがちになるのもわかりますけど、一度は試してみて欲しいですね。

このゲームを簡単に言うと
  • 三国志をベースにしたストーリー
  • 全キャラ関西弁(笑)
  • ゲームはかなりしっかり作られている

▲ おすすめランキング5選に戻る

じっくりプレイが楽しい!『SLG&育成シミュレーション』おすすめ5選

1.インフィニット・ラグランジェ

インフィニットラグランジェ

インフィニット・ラグランジュは、宇宙を舞台に国盗りを行っていくSF開拓ゲーム

プレイヤーは開拓リーダーとして、未知の星域が開拓できるよう指揮、それを安全に行えるよう味方艦隊の育成・敵艦隊とのバトルを行っていきます。

本作の素晴らしさのは、まずはなんといってもグラフィックの美しさ

登場する宇宙船が、同種のゲームの中でもトップクラスにリアルで、細部までこだわって描かれています。

この部分だけでも十分すごいんですが、それ以上に度肝を抜かれたのは舞台となる宇宙に対するこだわりよう。正直ここがおざなりになっている同種のゲームもあるんですが、本作のこだわりようはとんでもなく、なかなかお目にかかれないレベルに仕上がっています。

おかげでSF映画を見ている気分で、ゲームを楽しめるんですよ。

また、育成に関するやりこみ度の高さ、ストーリーの独自性の高さなど、ゲーム自体の面白さを高めてくれる要素が多いのも、ポイントが高いですね。

SFが好きな人、育成・戦略バトルが好きな人にはかなりおすすめのゲームです。

おすすめポイント
  • SF映画のような宇宙開拓ゲーム
  • 宇宙に対するとんでもなくこだわったグラフィック
  • 育成のやりこみ度の高さ

 

2.ダービースタリオン マスターズ

ダービースタリオン マスターズは、大人気育成ゲーム「ダービースタリオン」のスマホゲーム化作品

配合などによって、レースに勝てる馬を育て上げるのを目指します。

元々、ハマり度の高いシリーズでしたが。スマホゲームの手軽さとあいまって、よりハマり度がアップしているように思いますね。

このシリーズが好きな方には、ゲームの面白さがわかっていると思うので、何も言うことはありません。

一方、まだこのシリーズをやったことがない人には、一見すると難しそうに見えるかもしれませんが。初心者にもわかるようにわかりやすく説明してくれるので。意外とすっとはいっているようになっていて、オススメだと言っておきますね。

シンプルだけど、奥深いゲームなので、それを味わってみてください。

このゲームを簡単に言うと
  • ダビスタのスマホゲーム化
  • スマホゲームならではの手軽さ
  • 初心者でも楽しめるのに、ハマり度の高い奥深いゲーム

3.戦艦少女R

戦艦少女R

美少女化した艦船をあやつり、謎の敵を倒していく戦略シミュレーションゲーム

「戦艦少女R」の艦船たちは、通常の等身でのグラフィックもありますが。

戦闘ではSDキャラとなって動き回るため、非常に可愛いですし、また、衣装を変更できたり、作戦の出来によって好感度が上下するなど、ハマるポイントの多いゲームになっていますね。

かといって、戦略シミュレーション部分がおろそかになっているわけではなく。

配置、強化などの戦略シミュレーション部分もしっかりしています。

でも、戦略シミュレーション初心者でもプレイしやすい簡単さがあるため、長く楽しむゲームであるとともに、初心者の方にもおすすめできるゲームになっていると思うんです。

あと、戦略シミュレーションといえば、敵味方のサイズが小さいものも多く、これが嫌だなと思っている方にも、おすすめかも。敵味方のサイズはかなり大きめになっているので。

このゲームを簡単に言うと
  • 美少女艦船たちによる戦略シミュレーションゲーム
  • 初心者にもプレイしやすい
  • ハマるポイント多数

 

4.アストロアンドガールズ(アストロ娘)

滅亡寸前の地球から脱出した人々が、自らの惑星を宇宙の覇者にするため、それぞれが開発した艦隊同士を戦わせていくSF戦略シミュレーションゲーム

まず特徴的なのは選択肢の多さ。戦艦、武器、戦艦に登場する美少女英雄、戦略を掛け合わせると、膨大な数の組み合わせ(7万以上)が成立。なので、プレイヤーはオリジナリティのある艦隊を作っていけるんですよ。

そして、その艦隊たちを駆使して、星々が美しい宇宙空間を背景に。自分の得意な戦略をごり押していくか。それとも、相手の裏をどうやってかくかなど。奥の深い判断をしながら戦っていくわけですね。

もともと、シンプルに操作ができるにもかかわらず、そういった奥深いゲームになっていることから。おすすめのSF戦略シミュレーションゲームだったんですけど。でも、大幅リニューアルに伴って、さらに良くなっていて、おすすめ度がさらに上がっています!

英雄たちのグラフィックは良くなっているし。新しいシステムも増えている。なにより、スマホでの操作がスムーズになったのが大きいでね。

このゲームを簡単に言うと
  • 宇宙を背景に争うSF戦略シミュレーション
  • 7万以上の組み合わせの中から好みの艦隊を
  • 大幅リニューアルで操作性がアップ

 

5.ドールズフロントライン

ドールズフロントラインは、美少女たちによるミリタリーシュミレーション。

ドールズフロントラインは、敵勢力と戦い世界に安定をもたらすことを目的とした戦略シュミレーションゲーム。

美少女化した銃器である戦術人形を率いて、敵のせん滅・拠点の占拠を目指していきます。

このゲームが面白いのは、そのハイレベルなシュミレーションバトル

キャラクターの強さによるごり押しがあまりきかず、しっかりと考えてバトルに臨まないといけないません。しっかりと考えずにのぞんだバトルでは、序盤でもあっさり負けてしまいますから。

難易度は高くなりますが、その分バトルに勝利したとき、非常に高い達成感を得ることができます。やりこみ度も高くなってきますしね。

また、有名イラストレーターを多数登用した、戦術人形のキャラデザの素晴らしさもドールズフロントラインの大きな魅力の1つです。

公開されてその素晴らしさがすぐに話題になり、SNS上などで多くのイラストが描かれるようになったぐらいですから。

プレイしていると、ついつい全キャラ集めたくなる衝動に駆られてしまいます。

おすすめポイント
  • 美少女化した銃器を操る戦略シュミレーションゲーム
  • 歯ごたえ十分なバトル
  • 魅力的なキャラデザイン

▲ おすすめランキング5選に戻る

かっこいいプレイを!『アクションゲーム』おすすめ5選

1.ライフアフター

ライフアクターの感想評価

ライフアフターは、終末世界を舞台としたアクションサバイバルゲーム

プレイヤーは、文明が終わりゾンビが徘徊する世界で生き残るため、大勢のゾンビを倒し、安住の地を築き上げていくことを目指します。

こういったゲームでは珍しく、半分人間・半分ゾンビの視点が味わえるのが特徴的。他のゲームにない面白さが味わえます。

また、プレイスタイルに関しては、基本的にはソロスタイル。プレイヤー1人でゲームを進行していき、ゾンビと戦いながら生存者と出会い、装備を充実させていきます。

とはいっても、難易度の高い1人称視点でプレイするのではなく、初心者でもプレイしやすい三人称視点でプレイできるので、初めてでもなれるのに時間がかからず、すぐにサバイバルを楽しめるようになりますよ。

後、ライフアフターは美麗なビジュアルも特徴です。広大なオープンワールドは、精密な3Dで描かれており、各地の風景を満喫できます。

他プレイヤーとの交流要素やキャラクターの衣装変更、料理のための食材集めや家のクラフトなども面白いポイントです。

おすすめポイント
  • 珍しい視点の味わえるサバイバルアクション
  • 初心者でもプレイしやすいシステム
  • 華麗なビジュアルで構成されるオープンワールド

 

2.コンパス 【戦闘摂理解析システム編】

#コンパスの感想評価

#コンパスは、初見で「うわ!近未来のゲームだ!」と思ったアクションゲーム。

グラフィックといい、ゲーム内容といい、アニメや漫画で見ていたようなゲームのイメージにかなりぴったりですからね。

ゲーセンでは似た感じのもありますが、とうとうスマホでできるようになったのかと、ちょっと感慨深い。

内容自体は、プレイーヤーが3対3に別れて、陣取りを行うというバトル要素の3Dアクションゲーム。

敵プレイヤーと戦ったりしながらの陣取りなので、攻防もめまぐるしく入れ替わるし、スピーディーな判断が要求されます

また、攻・防・回復スキルが重要になってくるので、そのために必要なデッキ構成も考える必要があり、事前準備から戦略性は必要になってくるんです。

なので、動的な戦略性、静的な戦略性の両方が楽しめていいんですよ。

その上、ヒーローのプロデュースに人気の絵師・ボカロPが関わっているというのも面白いですね。

今後、こういったゲームにVRなんかが取り入れられたら、ゲームが新しいステージに行くんじゃないかと思わされる感じなので、一度は試してみてもらいたいゲームです。

おすすめポイント
  • 近未来な3Dアクションゲーム
  • スピーディなプレイが楽しめる
  • 人気絵師・ボカロPが参加

 

3.白猫テニス

白猫テニス感想レビュー

白猫テニスは、白猫プロジェクトのキャラクターたちによるテニスゲーム。

難しい操作はいらずに、指一本で簡単にテニスがプレイできます。

必殺ショットとかがあるので、ちょっと普通のテニスとは違います。でも、左右のボールの振り分け、ネットへの前進などできることが幅広いですし。また、ソロプレイも、対戦、ダブルスだってプレイできるので。かなり幅広く楽しめますよ。

それに加えて、キャラクターのタイプと、コートの性質なんかも影響しあうという。かなり凝ったものにしているのもポイントが高いですね。

今後も白猫プロジェクトのキャラは続々参戦していく予定。ソアラやオスクロルのように、白猫プロジェクトに追加されてから、たった2ヶ月で追加されることもあるので、かなり目が離せないゲームになっています。

おすすめポイント
  • 操作しやすく気軽にテニスゲームを
  • かわいい白猫キャラたちが続々追加
  • キャラの特性や、コートの性質が影響してくる

 

4.真・三国無双 斬

真・三国無双 斬の感想評価

真・三国無双 斬は、三国無双をスマホゲームに移植したアクションゲーム

無双系アクションゲームの代表格であり、三国武将の一騎当千の戦いぶりを楽しむゲームです。

映画のようなストーリーも楽しめますが、やはり楽しいのは爽快な気分になれるバトル。大勢の敵をばっさばっさと一掃していくと、普段のストレスがすっと消えていきますね。

操れる武将は、40人以上。この中から好きなキャラを操り、ストーリーを進めるもよし、他のプレイヤーと協力して強敵と戦うのもよし、プレイヤー同士で戦うのもよしと、様々なモードが用意されていて幅広く楽しめます

家庭用ゲーム機とは操作感は多少異なりますが、スマホゲームならではの簡単操作が可能になっているので、不自由なく楽しめます。

おすすめポイント
  • 無双系アクションゲームの代表作
  • 爽快アクションバトル
  • 選べる武将が毎月増えていく

 

5.三国大戦スマッシュ

三国対戦スマッシュは、三国志武将によるひっぱりアクションゲーム

ひっぱりアクションRPGらしく、ひっぱって、敵に攻撃を加えるという操作自体シンプル。

だけど、一気に敵をなぎ倒していく、爽快さと、意外と頭を使う戦略性、その両方を持ち合わせたスマホゲームです。

アクションゲームだけど、パズルやピンボールに近い雰囲気を楽しめますよ。

最近のひっぱりアクションゲームのほどの派手さはなんですが、ハマった人を大勢出した、定番ならではの安定感は抜群です。

スマホゲームで、三国志のアクションゲームをするなら、これですね。

このゲームを簡単に言うと
  • ひっぱりアクションゲーム
  • 爽快さと戦略性の融合
  • 定番の安定感

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

ドはまり注意!『シューティング』ジャンルおすすめ5選

1.スタートリガー

スタートリガー感想レビュー

スタートリガーは、サバゲーを意識したというのが納得なガンシューティングゲーム

プレイヤーは、遠距離・近距離の両方の攻撃手段が与えられており、敵の攻撃を回避しながら敵に迫り、攻撃を繰り出していきます。

普通のシューティングゲームとの一番の違いは、敵との攻防。フィールド上にはプレイヤーが身を隠せる場所が複数用意されていて、敵から攻撃があるとそこに隠れ、敵の攻撃が終われがそこをでて敵に攻撃していくというサバゲースタイルが取り入れられているんです。

難易度に関しては、ちょっと高めだと思いますね。敵の攻撃が多岐にわたるので、フィールドを広く使わなければならない上に、ひっきりなしに移動が必須。これを効率的に行うには、少し時間がかかりますから。

しかし、それに見合ったやりがいは保障できますよ。ストーリーモードも面白いですが、そういったところを乗り越えてきたプレイヤー同士による対戦は、すごく楽しい

ガンシューティングゲーム好きには、最適なおすすめゲームです。

おすすめポイント
  • サバゲーを意識させるガンシューティングゲーム
  • 難易度は少し高めだがやりがいがある
  • プレイヤー同士による対戦の楽しさ

 

2.アリスギアアイギス

アリスギアアイギスは、美少女たちが戦う3DアクションシューティングRPG

このゲームは、かわいい美少女たちが多数登場し、彼女たちとの絆を深めていくという側面をもったゲームではありますが。でも、そういったことを感じさせないぐらいほどのアクション性に、このゲーム最大の特徴があります。

視界外から急にやってくる敵との接近戦。離れた敵への射撃&スキルの発動。

どちらも、これまでのスマホゲームとは違った臨場感をもっているんですよね。

近いゲームがあげるとすると、アーケードゲームのガンダムバーサスに近い感じのする。

そして、そういったアクション部分について、プレイヤーは指一本で操作できるんです。この辺、指一本でシンプル操作することにこだわりをもっているコロプラらしいですね。

このゲームを簡単に言うと
  • 3DアクションシューティングRPG
  • 臨場感のあるアクション性
  • 指一本でできるシンプルな操作性

 

3.崩壊学園

ゾンビに支配された世界で、戦い抜いていくアクションゲーム。

横スクロールのアクションゲームと、シューティングゲームが合体したようなシステムで、敵の攻撃をくぐり抜けながら、武器で攻撃をしていくスタイルですね。

ステージが進むにつれて、様々な攻撃をしてくる敵も増えてきて、強い装備がないと厳しくなってきますが、意外に初期装備や、秘密警察服などのドロップが使えるようにしてくれていて、ガチャを回し続けないといけないわけではないので、非常に助かります。

また、「崩壊学園」はイベントが多いので、その時に、装備や従魔などを一気に狙っていけるのがいいですね。

かなりやりこみ度が高いゲームにもなっていますし、ゲームに慣れている人でも満足できると思います。

続編も出ていますが、ジャンルが違うし、またやりこみ度も高いので、十分現役で面白くておすすめできるスマホゲームです。

このゲームを簡単に言うと
  • 横スクロールシューティングゲーム
  • 初期装備やドロップに使える装備
  • 続編がでても現役で面白い

 

4.ガンファイア(GUNFIRE)

ガンシューティング系の中で、最近のピカイチといってもいい「ガンファイア」。

ウイルスに感染した人間たちがウォーカーになって人を襲ってくる。

1つの企業がその原因。

走るウォーカー、巨大ウォーカーなど、複数のタイプがいる。

などなど、「バイオハザード」を強く意識させるタイプの、ストーリー展開になっていて、かなりゾンビ物が好きな方のテンションを上げるゲームになっています。

操作性もかなり本格的。

発弾はオートでもできるので、移動、照準を合わせるというのが基本動作ですけど、それぞれが滑らかな動きをしてくれますし。

また、敵が近寄ってきたら、後退して有利な状況を作り出すといったリアル要素も取り入れているなど、単に弾を撃ちまくっているだけでいいようなゲームとは一線を画したものになっています。

その上、ところどころに出てくるド派手なグラフィックも素晴らしいですから。

このゲームを簡単に言うと
  • 操作性抜群のバイオ系ガンシューティング
  • ゾンビ物が大好きな方にオススメ
  • ド派手なグラフィックが多数

 

5.スター・ウォーズ™ : スターファイター・ミッション

スターウォーズスタファイターミッション

スター・ウォーズ™ : スターファイター・ミッションは、スターウォーズのアプリゲーム初のフライトシューティングゲーム

80種類を超えるさまざまなスターファイターを操り、スターウォーズの世界で、敵との激しいシューティングバトルを楽しめるゲームです。

攻撃は基本的にオートで行われますが、敵からの激しい攻撃をよけ ここぞという時に強力なスキルを使って敵を倒していくので、映画のワンシーンのようなバトルを楽しめます。

レベルの高いシューティングゲームアプリなので、映画ファン以外も十分楽しめるゲームですが、映画ファンはさらに楽しめると感じました。

バトルの舞台となる旧三部作続三部作の場面、選べる陣営(ライトサイド・ダークサイドともに)に出てくるキャラクター達などが分かればより一層ワクワクできますからね。

おすすめポイント
  • スターウォーズアプリ初のフライトシューティング
  • 映画の1シーンのような激しいバトルが楽しめる
  • ライトサイド・ダークサイド両方の選べる

▲ おすすめランキング5選に戻る

スマホとの相性抜群!『パズルゲーム』おすすめ5選

1.アリスフィクション

アリスフィクション

アリスフィクションは、世界観が魅力のパズルRPG

仮想空間「ALICE」へのログイン中に起きたエラーに巻き込まれ、記憶を失ってしまった主人公。

何もわからない状態だったが、自分を知っているかのような口ぶりの人物や、突如あらわれた謎のモンスターたちに次々と出会い、そして平和な空間の裏でおきている事件に巻き込まれていく。

仮想現実を舞台におきている事件にかかわり、真実へと近づいていく、そんなSF映画のような世界観が楽しめる作品です。

また、ストーリーにマッチしたキャラクターや背景デザイン、ノリノリの音楽などもアリスフィクションの魅力。世界観の完成度をより高め、引き込まれるゲームにしてくれていますから。

バトル面に関しては、パネルをつなげて消していき、その効果で敵を攻撃していくといった、パズル要素をとりいれたスタイルが採用されています。

限られた制限時間内に次々とパネルを消して、敵に大ダメージを与えることに成功したときの爽快感は、パズル要素をもったゲームならではの魅力で楽しめますよ。

おすすめポイント
  • SF映画のような世界観が楽しめるパズルRPG
  • 世界観にマッチしたデザインとノリノリの音楽
  • 爽快感が味わえるバトル

 

2.アルケミストガーデン

アルケミストガーデン感想

アルケミストガーデンは、箱庭育成とパズルを融合させたスマホRPG

錬金術を学ぶアカデミーの生徒会長となった主人公が、同じ学校の生徒である少女とともに箱庭「ガーデン」を育てつつ、パズルゲームでモンスターを倒していく作品です。

そのため、自分好みの箱庭を一からじっくり時間をかけて造り上げていく、箱庭育成RPGの面白さ。

連鎖や特殊なピースを発動させた爽快感が得られるパズルRPGの面白さ。

その両方を楽しめるようになっていて、そのときの気分によって好きなプレイができるようになっているのが魅力の作品ですね。

また、他のプレイヤーと協力したり、競い合ったりしながらのプレイも可能なので、1つでいろんな遊びができる作品を求めている方にはうってつけゲームです。

おすすめポイント
  • 箱庭育成とパズルの融合
  • じっくり時間をかけた箱庭づくり
  • 爽快感がえられるRPGバトル

 

3.エレメンタルストーリー

エレメンタルストーリーの感想評価

エレメンタルストーリーは、パズルとRPGを融合させたスマホゲーム。

形を整えパズルを消すことで、スキルを発動させて敵との攻防を行っていくのですが。一気にピースを消していく、パズル特有の爽快感を残したまま。RPGを楽しめるため、非常にハマり度は高いものになります。

パズル、RPGともにハマり度の高いジャンルなのに、どちらのいいところも味わえますし。4人共闘といった要素は、RPGとパズルが融合して初めて味わえる要素もはいっていますからね。

また、使用キャラが多く、それぞれのキャラデザインなどが凝っていますし、その上、他作品とのコラボも多いので、色々なキャラたちを楽しめます。そういった要素を大事にする人にもオススメですね。

このゲームを簡単に言うと
  • パズルとRPGの融合
  • パズルなのに4人共闘を楽しめる
  • デザインも良く数も多いキャラたち

 

4.Lineバブル2

大人気だった「Lineバブル」の続編。

ジャンルはパズルゲームですが。パズルはパズルでも、「パズルボブル」を思い出させるタイプのパズルゲーム

バブルをなげて、そろえてはじけさせていくだけ。操作自体は非常にシンプルです。

でも、このタイプのパズルゲームは、一部をはじけさせることで。その他のパズルを一斉に落とすことができ、その達成感がすごいので。定期的にやりたく魅力があるんですよねー。

このゲームを簡単に言うと
  • バブルボブルタイプのパズルゲーム
  • シンプルな操作性
  • 一気に落とすことができたときの達成感

 

5.クラッシュフィーバー

クラッシュフィーバーは、ポップなデザインとパズル要素を取り入れた、ターン制バトルRPG

3ターン中に消したパネルの分だけ敵に攻撃をするシステムになっていて、まとめて一気に消す爽快感と、形勢逆転をしてやったり感を存分に楽しめるゲームです。

その操作は非常に簡単で、画面をタップすると隣接する同じ色のパネルが消えていってくれるので、電車の中なんかでも楽しめる手軽さがありますね。

とはいっても、多くのパネルを消すには戦略的視点が必要なので、パズル好きな方にも満足してもらえる内容になっていますが。

後、パズル系ゲームではそんなに多くない、協力対戦をすることができるのも、クラッシュフィーバーの特徴の1つ。

パズル系スマホゲームの中でも文句なしに名作の1つなので、スルーするにはもったいない存在です。

おすすめポイント
  • パズル要素を含んだターン制バトルRPG
  • 爽快感としてやったり感を存分に楽しんで
  • 4人で協力対戦も

▲ おすすめランキング5選に戻る

 

簡単・短時間で遊べる『ミニゲーム・スポーツ』ジャンルおすすめ

1.魔法使いと黒猫のウィズ

黒猫と魔法使いのウィズ感想レビュー

魔法使いと黒猫のウィズは、クイズRPGの中で他を寄せ付けない人気を誇るスマホゲーム。

ジャンルを選んで、クイズに答える。そうすると、攻撃ができるというユニークなスタイル。

なので、複雑な操作などは不要。あまりゲームをしたことがなくて、ゲーム自信にがない人にもおすすめできますし。

逆に、クイズゲームはやりこみ度が高いので、ゲームに慣れている人にもおすすめできるんです。

ただ、戦闘シーンをリアルに想像すると、「牧歌的だなー」とちょっとなごんでしまいますが。

5年以上たっても人気が続き、大型イベントが開催されているのは、凄いの一言。

キャラデザの良さも、人気の1つなんでしょうね。

おすすめポイント
  • クイズRPG
  • 初心者も参加しやすい
  • 5年以上続いても人気

 

2.大熱闘ドラゴンスマッシュ

ドラゴンスラッシュ・レビュー

ドラゴンスラッシュは、みんなで遊べるオートパズルRPG

パズルの連鎖によって生み出されたパワーでモンスターやドラゴンを召喚し、敵と戦わせていくパズルRPGなのですが。

自分で操作して連鎖をつくっていくのではなく、オートでパズルが動かされ連鎖ができていくのに任せるという面白いシステムを採用しているのが特徴的。

これのせいで、パズルゲームなのにパズルをしない、運要素が高い単調なゲームのようにも一時期思っていました。

なので、「すぐ飽きてしまうかな?」と心配したのですが、意外や意外、これがかなり楽しめるんですよ。

連鎖によって生じるパズルゲームの爽快感だけを味わうことができますし、なにより、他のプレイヤーと敵味方に分かれて遊ぶギルドバトルが熱くて

全員で出せるモンスターの数、1人が最大出せるモンスターの数が決まっているので、どのモンスターを誰が出すのかゲーム状況にあわせて即座に判断して、それをリアルタイムでやりとりして行動に移す、これが盛り上がるんですよ。

今では、こういったやりとりを楽しむために、あえてシンプルなゲームにしたんだなというのがわかります。

ボードゲームのような性質があるので、運要素が高いのも、むしろ盛り上がる要素になっているんじゃと感じるぐらいです。

おすすめポイント
  • みんなで遊べるオートパズルRPG
  • パズルの爽快感だけ味わえる
  • おすすめ熱いギルドバトル

 

3.城とドラゴン

城とドラゴン

召喚したキャラたちを駆使して、お城に攻め込む落とすことを目的とするリアルタイム対戦シュミレーションゲーム

でも、こういうタイプには珍しく、操作は非常にシンプル。

攻めるときもタップでキャラを配置すればいいだけなので、効果的な配置を考えさえすれば、複雑なことはいらないし。

育成も武器強化なんかも、指示をした後、放置しておけばいいだけなので非常に楽ですから。

また、バトル時間は3分で終了するようになっており、外でちょっとした時間でも遊べるように配慮されているのも珍しい。

でも、遊び方に関しては、ソロだけでなく、他のプレイヤーと協力プレイや、対戦プレイもでき、意外とプレイの幅も広いんですよね。

このゲームを簡単に言うと
  • リアルタイムでプレイする攻城戦
  • シュミレーションゲームなのに放置系
  • 短い時間でもプレイ可能

 

4.エースアーチャー

エースアーチャー感想レビュー

エースアーチャーは、弾幕シューティングとRPGをかけあわせたスマホゲーム

弓矢を武器に敵と戦っていく主人公が、ファンタジーRPGの世界の舞台に物語を進めていくという作品です。

一番の魅力は、全体的にバランスのとれたゲームシステム。力を入れるべきところは入れ、抜くべきところは抜いているのがわかりますから。

というのも、大量の雑魚敵との爽快な無双的バトル、強力なボスとの緊張したバトルなど、様々なバトルコンテンツをプレイできる

その一方で、初めての人でも困らない簡単操作や、放置しているだけで上がっていくレベルなど、大変な部分は極力楽させてくれるんです。

おかげでプレイヤーは、いいとこどりしてゲームを楽しんでいけるんですよ。

おすすめポイント
  • 弾幕シューティングとRPGをかけあわせ
  • 様々なバトルコンテンツを用意
  • 放置してるだけでレベルアップ

 

5.モバサカ ULTIMATE FOOTBALL CLUB

モバサカ感想レビュー

モバサカ ULTIMATE FOOTBALL CLUBは、人気モバサカシリーズのサッカーゲーム

有名サッカー選手を集めて、チームを成。そして、敵チームと対戦していくゲームなので、一見定番の内容になっているようにも見えます。

しかし、リアルなグラフィックが再現され、細かい動きをさせることができますし。

また、次の次にパスを出す味方がシュートをうちやすいようパスを組みたてていくなど、意外と戦術的な動きを楽しめるんです。

かつてあったサッカーゲームとは名ばかりのサッカーゲームとは異なり、ちゃんとサッカーを楽しめるようになっているのに驚かされますね。

おすすめポイント
  • モバサカシリーズのサッカーゲーム
  • リアルなグラフィック
  • 戦術的な動きを楽しめる

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

その他ジャンルのおすすめを紹介

ここからは55選以外の中で、根強いファンのいるジャンルのおすすめも紹介していきます。

 

おすすめ『和風』無料スマホゲーム

天華百剣-斬-

天華百剣-斬-は、大正時代を感じられる爽快アクションRPG

大正時代を思わせる世界に現れてくる、敵(禍憑)に唯一対抗できるのは美少女の姿をした刀である巫剣のみ。そんな世界で主人公は、彼女たちと交流を深め、禍憑に対抗していくという作品です。

スキルの攻撃力や派手さに目がいきがちですが、通常攻撃も大事にしていて、アクション性全般にまでこだわっているのが、非常に好印象。

連打が得意なキャラは、雑魚の攻撃を受けにくい代わりに、ボス戦では大範囲攻撃から逃げにくい。一撃のダメージの大きいキャラは、ボス戦では逃げやすいけど、雑魚の攻撃を受けがち。そういったものが、プレイに大きく影響してくるんですよ。

そのため、巫剣をいかに編成し、バトル中に交代させるのかの見極めが重要なポイントになってきます。

あと、多くのキャラがいるので、声優とイラストレーターの数ものすごいことになっているのも特徴ですね。

このゲームを簡単に言うと
  • 大正ロマンを感じられる爽快アクションRPG
  • ストリー性の高さとアクションへのこだわり
  • ものすごい数の声優やイラストレーターが参加

 

あやかし百鬼夜行~極~

「あやかし百鬼夜行~極~」は、タイトルからわかるとおり、妖怪もののスマホゲームです。

かわいい妖怪たちが、ときにサクサクと動き。また、ときにド派手な必殺技をつかって敵と戦うターン制バトルRPGになっています。

妖怪を集めていく楽しさもありますが、「あやかし百鬼夜行~極~」をやっていて楽しいのは、やっぱりストーリーでしょうね。

すごく漫画的な演出が多いんですよ。シリアスな話になっているかと思いきや、すぐにコメディチックになるし^^かと思いきや、その裏ではシリアスな問題が発生している。

こういった演出がすごく上手いため、これを楽しみにプレイしてしまうんですよ。

このゲームを簡単に言うと
  • 妖怪たちによるターン制バトルRPG
  • かわいいキャラたちがサクサク動く
  • 漫画的なストーリーが面白い

 

陰陽師本格幻想RPG

人間界に妖怪や鬼が行き来できる世界において、人々を守るために戦う、主人公の安倍晴明や式神たちを描いたRPG

すこし妖しく、でも美しい雰囲気がゲーム全体から漂っているんですが。その一番の功労者は、素晴らしすぎるグラフィック。和風RPGは、妖しさを描くために、少し特徴的で美しいグラフィックが多いのですが。そんな中でも、「陰陽師」のグラフィックは群を抜いていますからね。

とはいっても、それだけのゲームではなく。キャラへのこだわりも強いところや。また、バトルが序盤から気の抜けない本格的だったりするところなど。オススメポイントは他にもいろいろありますよ。

その中でも、個人的にかなり気に入っているキャラがいるので、全キャラ最高ランクまでレベル上げれるようにしてくれたのは、本当に助かってます。

こういったこまごまとした配慮が、しっかりとしていることが、全世界2億ダウンロードというモンスター級の人気をうんでいるんでしょうね。

このゲームを簡単に言うと
  • 式神をあやつる陰陽師を描いた和風RPG
  • 妖しい美しさを引き出す圧倒的グラフィック
  • 全世界2億DLというモンスター級大ヒット

 

あやかしランブル【あやらぶ】

あやかしランブルは、あやかし達を指揮して戦う和風RPG

個性的な美少女あやかし達のイラストが素晴らしく、まず目が行ってしまいますが、プレイしてみるとやりこみ要素の強いゲームだとわかります。

簡単にすすむスマホゲームと違って、あやかしランブルの敵たちは歯ごたえがあり、戦っていく上でしっかりとした準備が必要。

その準備には、あやかし達の属性、武器の種類、隊列、スキルといった様々な要素が絡んでくるので、敵にあわせた戦略的な判断が必要になってきます。

例えば、スキルの組み合わせは、単に攻撃力が強いかだけでなく、味方の能力上昇、敵の能力低下といったものも組み合わせて、最適な組み合わせを見つける必要がありますからね。

また、ストーリーもメインストーリーだけでなく、あやかし達を強化することで出現するキャラエピソードも多数存在

せっかく個性豊かなキャラクターたちのいるゲームですからこういった要素も遊びつくしたいですし、なによりゲームの深堀が出来るので楽しいですね。

そして、PCとの連携もできるという、やりこみでいける環境もばっちりですよ。

おすすめポイント
  • あやかし達を指揮して戦う和風RPG
  • 高い戦略性とストーリーの多彩さ
  • PCとの連携可能でやりこんでいける

 

戦国少女~戦場に舞う姫たち~

戦国少女の感想レビュー

戦国少女は、気軽に楽しめる戦国シュミレーションゲーム

50人以上いる武将たちを操って攻城戦を戦い抜き、天下統一を目指していくというストーリーの作品です。

リアルタイムで進む敵とのバトルを勝ち抜くためには、武将の選択や強化、また攻城・撤退などの戦略的な判断が肝。多彩な戦略が必要になる本格的な仕上がりになっていて、時に慎重に、時に大胆にと、プレイヤーの腕が試されます。

一方で、スキマ時間でも楽しめるようバトルの最中の判断はオートに任せることができたり、また美少女化した戦国武将たちとの触れ合いだったりなど、気楽に楽しめる要素もあるんです。

特に、美少女化した戦国武将たちとの触れ合いは、戦国少女の売りの1つ。デザインもいいし、また萌え要素満載のキャラクターもいいですからね。

シュミレーションゲームも、美少女キャラも、どちらも好きという方におすすめです。

おすすめポイント
  • 気楽に楽しめる戦国シュミレーションゲーム
  • 多彩な戦略も楽しめる
  • 美少女化した戦国武将とのふれあい

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

おすすめ『テーブル』無料スマホゲーム

ブラウンダスト

ブラウンダストの感想評価

ブラウンダストは、パズルのようなバトルが面白いファンタジーRPG

父の死の真実をさぐるため、主人公は傭兵団を立ち上げ、そして乱世となった世界を生き抜いていてくことを目指していく作品です。

ブラウンダストの面白いのはバトル。敵味方、それぞれ18マスにキャラクターを配置して戦わせるのですが、そのキャラクターの配置がとにかく奥深い!

攻撃に適した場所への配置。敵の大規模攻撃を食らわないような配置。弱点をつかれ大ダメージを受けてしまわないような配置。などなど、プレイヤーは敵を見極め最適な配置を考えていくことになりますからね。

そのため、プレイ中に戦略的なひらめきが求められ、それに成功するとパズルゲームのような爽快感をえることができるんです。そして、プレイしているとドンドンハマっていくんですよ。

また、もう1つ面白いのが、プレイヤー同士の対戦の重要性。

ブレインダストでは、ストーリーの重要なキーとなる六魔星というキャラクターがいるのですが、それらを自分のパーティーに入れる場合、プレイヤー同士の対決でゲットできるポイントでしか交換するしかありません。

ですので、強キャラをコンプリートするためには、絶対にプレイヤー同士の対決は避けては通れないんです。

こういったシステムにしてくれると、プレイヤー同士の対戦が他のゲーム以上に熱を帯びたものになりますね。

おすすめポイント
  • 采配がものをいう戦略RPG
  • パズルゲームのような爽快感
  • プレイヤー同士の対戦が重要に

 

サモンズボード

サモンズボード感想評価

サモンズボードは、チェスのようにユニットを配置し、バトルしていくアクションゲーム

敵と戦うには、まずは盤上に配置された味方ユニットを敵ユニットのところまで運ぶ必要があります。その際、ユニットは、動ける方向が決まっています。前にしか動けない、斜めにしか動けないなどなど。

そのため、プレイヤーとしては、敵の動きを読んで、自分に有利なユニットを動かすことが求められるんです。これが、チェスをしていると似た感覚で楽しめるんですよ。自分の戦略性が試されるますからね。

また、敵をうまく誘導して囲むことに成功。そして、大規模攻撃を一気にぶっ放したときの爽快感は、まさにパズルゲームで味わえる、それです。

後、イベントやコラボも多いのも魅力的ですね。配信が始まってからかなりの数のコラボが行われています。しかも、それが結構早くに周知されるので、プレイヤーとしてはかなりありがたいよ。

おすすめポイント
  • チェスのようなアクションゲーム
  • 戦略的な楽しさと爽快感が味わえる
  • イベントやコラボが多い

 

逆転オセロニア

逆転オセロニア感想レビュー

逆転オセロニアは、オセロで戦うかなり異色のスマホゲーム

白を黒に変えたりすることでスキルが発動させ、敵とのバトルを制していきます。

盤上のコマを上手く利用して、コンボなどを決めながら、このスマホゲームの一番面白いところは、やっぱり逆転の一手をうったとき!

オセロですから、負けてるように見えても一気に勝ち負けがひっくり返っていくことがあり、それがうまくはまったときの爽快感は、ヤバいです^^

だから、お互い自分の本当の手札を隠し、相手の出方を読み切っていくことが大事になります。

気軽にすることもできる反面、凝り出すと戦略が求められ、一気に難易度がはねあがる。

そういった面白いゲームになっていますね。

このゲームを簡単に言うと
  • オセロによるバトルRPG
  • 相手の思考を読み切る楽しさ
  • 人によって難易度が変わる面白さ

 

ロードオブダイス

ロードオブダイスは、RPGとボードゲームが融合したスマホゲーム

ストーリーは、記憶を失った冒険者たちが、敵に追われたお姫様を救うという王道的な始まりなんですが。

一方で、ゲームシステムは非常にユニーク。移動もバトルも、毎ターンごとに味方のカードを引き、それに従って行うんです。

移動は、ボードゲームのようにマス目状に区切られたフィールドを、引いた味方カードに書かれた数字の分、移動。

バトル面は、引いた味方カードの攻撃パターンに従って、近距離・遠距離・範囲攻撃などのスキルを発動。

そういう風に行っていきますから。

そして、このバトルが非常に面白い!

オートの多い最近のスマホRPGと異なり、1ターン1ターン、敵の状況、手持ちのカード、フィールドの状態を判断しなければならず、頭脳的な楽しさにあふれてます。

逆に、適当にごり押しでプレイしたら普通に負けてしまいますので、全然楽しくありません。

ですので、オートでお手軽にプレイしたい人には、絶対におすすめしませんが。戦略的なゲームや頭脳系のゲームが好き、あるいはオートプレイに飽きたという方々には、かなりおすすめのゲームです。

このゲームを簡単に言うと
  • RPGとボードゲームが融合したユニークなスマホゲーム
  • 移動もバトルも味方カードの選択で
  • 戦略性や頭脳的な判断などを活かせるバトルがおもしろい

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

 

おすすめ『放置系』無料スマホゲーム

メルヘン・オブ・ライト

メルヘンオブライトの感想レビュー

メルヘンオブライトは、可愛い世界観とたくさんの遊び方ができる放置系 RPG

他の放置ゲーム同様アプリをDLし放置しているだけで、レベル上げや雑魚敵のせん滅など、めんどくさいことが無視してストーリーなどを楽しんでいけます。

一方、他の放置系ゲームとは、世界観など3つの点に大きな違いが。

メルヘンな世界観でゲーム全体が構成されていて、キャラクターも可愛いキャラ、美少女キャラが多数そろっていますし。

また、RPGのだいご味である強いボス戦において、バトルを左右するほど大きな影響を与える出撃キャラ決め・位置決めには、戦略的な判断が求められますし。

ギルド戦や闘技場でのプレイヤー同士の戦いなど、30種類以上も遊び方があって、様々な楽しみ方を実現できるんです。

他にも有名声優や公式ツイッターが開催するイベントといった楽しみ方もありますし、製作陣の力の入れようがわかりますね。

おすすめポイント
  • 可愛い世界観とたくさんの遊び方ができる放置系RPG
  • 豪華声優と可愛いキャラ・美少女キャラ
  • 30種類以上の遊び方

 

ルミナスフォレスト~選ばれし三人の勇者たち~

ルミナスフォレスト感想評価

ルミナスフォレストは、手間を極限まで排除したMMORPG

かつて世界を救ったはずの賢者の手によって、平穏が害されつつある世界を守るため、勇者に選ばれた3人の若者が冒険に出るといったところからはじまります。

そしてその特徴は、MMORPGなのにとにかく楽。

バトルがオートなのはもちろん、ストーリーも自動的に進んでいくし、なによりオフラインでもキャラクターのレベルが上がっていきますから!

寝ている間、あるいは仕事中でも、めんどうなレベル上げをしてくれるんですから、非常にうれしい。

じゃあ、そこまで楽に作られているとなると、バトルは地味なのかというと、そんなこと全然ありません。

クオリティの高い3Dでバトルは美しく演出されていますし、対人戦・ギルド戦など遊べる要素も満載ですから。

おすすめポイント
  • 手間を極限まで排除したMMORPG
  • オフラインでもレベルアップ
  • 美しいバトル演出

 

魔神の子

魔神の子は、中華ファンタジーの世界観をもったMMORPG

王道MMORPGならではの華麗なバトルシーンや演出に、放置OKの手軽さが加わっているのが魅力のゲームです。

単に放置OKなだけなら物足りないことも多いですが、魔神の子はプレイの幅が非常に広く、満足感が十分得られます。

基本的なプレイは、随時出されるクエストにそって敵を倒していくことですが、

  • 激レアの装備獲得を目指す難易度の高い試練
  • サーバーを超えた仲間を作って行うマルチクエスト
  • ステータスが強化される結婚システム
  • 自分の家を造り、多様なバフをゲットできる仙府建造家
  • 霊侍や妖霊の育成

などなど、楽しむ方法はたくさんあって、ただ放置出来ることだけが魅力のゲームじゃありませんからね。

課金要素もあるにはありますが、あまり意識しなくても強くなれますし、無理のない範囲の課金でも十分に楽しめます。

おすすめポイント
  • 中華ファンタジーな世界観のMMORPG
  • 手軽さと幅広い楽しみ方が魅力
  • サーバーを超えた仲間とのマルチクエスト

 

AFKアリーナ

AFKアリーナ感想レビュー

AFKアリーナは、ストーリー性も楽しめる放置RPG

7つの種族がいがみあう世界を舞台に、破滅に向かう世界を救う冒険にでていくという作品です。

オフラインで勝手にレベル上げがされる放置系スマホゲームは、気軽にいつでもどこでも楽しめるというメリットがあります。

でもその反面、キャッチーな作品にするために、キャラのグラフィックに力をいれコレクション性を重視しすぎて、ストーリーはあってないものという作品も多いのも現実・・・

でも、AFKアリーナはグラフィックの部分に力入れつつも、ストーリー性も大事にしているのが素晴らしいですね。ゲームとしての面白さが段違いですから。

また、ストーリーが進むにつれて徐々に敵は強くなっていき、しっかりとした準備をしていかない危ないことも少なくありません。

ですので、めんどくさいレベル上げはゲームに任せつつ、充実したスートーリーやバトルを楽しめるという美味しいどころどりの遊び方ができるんですよ。

おすすめポイント
  • ストーリーを重視した放置系RPG
  • めんどくさいレベル上げはゲーム任せに
  • 歯ごたえのある敵との充実したバトル

 

アカシッククロニクル

アカシッククロニクルは、丁寧な演出が楽しい異世界RPG。

物語の舞台となる「黎明の地」を救う為に、主人公と100人を超える英雄達が手を組み、強敵と戦っていくといったストーリーのゲームです。

オフラインでも経験値などがたまっていく放置系ゲームですが、とにかくグラフィックがすごいです!

登場するキャラクターは、アメコミキャラのようなかっこよさに、日本人になじみやすいかわいさをプラスしたようなデザイン。

そのキャラクターたちが、とても細かく作り込まれたスキル演出をみせてくれるんです。

放置ゲームと言えば、単調になりがちな作品も多いですが、そのキャラクター毎のスキル演出が素晴らしいため、長くプレイしていても飽きる事はまずないと思いましたね。

ストーリー部分に関してもよく考えられていて、主なストーリー部分はフルボイスになっていて物語への深く没入していけますし。

また、全体的にテンポがよくなるように作られおり、長くゲームをプレイさせるためにダラダラ進んでいくといったこともなく、ストレスなく遊べて気持ちが良かったですよ。

ゲームを開始すると、最初に50連分のガチャチケットの他にも色々ともらえる為、スタートダッシュしやすく始めやすいのも魅力です。 

おすすめポイント
  • 異世界を舞台にした放置系RPG
  • デザイン・スキル演出ともに素晴らしい
  • 深い没入感とテンポよい進行で楽しめるストーリー

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

 

おすすめ『ユニークなRPG』無料スマホゲーム

RPGトーラムオンライン

トーラムオンライン

トーラムオンラインは、ファンタジー世界を舞台にした超老舗MMORPG

その最大の特徴は、MMORPGの定番となっている職業やジョブといったものをなくしたという意欲的なスマホゲーム。

職業などは、育成や攻撃方法の指針になってくれる点においてありがたいんです。でも、自由度が高いことがMMORPGの売りなのに、どうしても自由度が下がってしまっていました。

多くのスマホゲームは職業を増やすことで自由度を増そうとしますけど、結局はネットの評判などで強い職業などにつくことになりますから。だからこそ、トーラムオンラインを見たときは、衝撃的でしたね。

「そこに切り込むのか!」と。

自由度の高いゲームをプレイしたい人は、一度はプレイしておいて損はないです。

後、トーラムオンラインの特徴は、配信から時間がたっているにもかかわらず、色あせない圧倒的なグラフィックもすごい。こんな細かいところまでこだわっているのか!と驚かされますから。

おすすめポイント
  • 長期間人気の老舗MMORPG
  • 職業やジョブをなくし自由度をアップ
  • 色あせないこだわりのグラフィック

 

テイルズ・オブ・アスタリア

テイルズシリーズファン必見のバトルRPG

歴代テイルズキャラクターたちによる、オリジナルシナリオを楽しむことができますし、また、グラフィックに関しても、シリーズらしさのでた美しさをもっています。

その上、テイルズの歴代キャラ同士の競演を見ることができるので、テイルズに思い入れの強ければ強いほど、ハマっていくことでしょう。

ただ、バトルシステムがユニークで面白いため、テイルズシリーズをプレイしたことはないけど、RPG好きという方にも受けるはず。

タイミングを合わせてタップしていくアクション要素とパズル要素の両方をあわせもったバトルになっているんです。

珍しいシステムなので、最初はもたつくかもしれませんけど、慣れてくると、単にオートで戦わせていくよりも、ずっと楽しくなっていくこと間違いなしですうよ。

このゲームを簡単に言うと
  • テイルズシリーズの歴代キャラによるRPG
  • パズル要素のあるバトルシステム
  • オリジナルシナリオを楽しめる

 

パズル&サバイバル

パズルサバイバルの感想レビュー

パズル&サバイバルは、ストラテジーゲームをベースにパズルRPG要素を加えた複合ゲーム

西暦2100年の世界を生きる地球人となり、ゾンビに侵略されてしまった星で生き残るためサバイバル生活を行っていくというストーリーになっています。

プレイヤーは、資源が不足する中で仲間を指揮し、基地の再建・領土の拡大を時間をかけて実行していきます。

そのために必要な食糧・武器、新たな生存者を集めるため、ゾンビたちを倒していくことになりますが、その際の攻撃手段はパズルを解くことで発動するんです。

パズルの操作は単純なので簡単ですが、敵の位置と攻撃範囲、より大きなダメージを与えるための連鎖といったことを意識していく必要があり、なかなかの難易度。

でも、その分、思い通りにハマったときの爽快感は格別ですよ。

パズルRPGがメインと思ってプレイしはじめたので少々面喰いますが、ストラテジーゲームがメインだと考えてプレイすると、他に類似ゲームがない目新しいゲームで楽しめました。

ストラテジーゲームにパズル要素も正面からぶち込んでくるゲームってなかなかありませんからね。

おすすめポイント
  • パズルRPGとストラテジーの融合
  • 思い通りにハマったときの爽快感
  • 類似ゲームがない目新しさ

 

クリスタル・オブ・リユニオン

クリスタルオブリユニオンは、初心者にも優しい国産ストラテジーゲーム

このジャンルの国産ゲームの代表作といえば、「クリスタル・オブ・リユニオン」がまず頭に浮かびますね。

ゲームの方向性自体は、海外のゲームとそんなに変わりませんが、なんといっても日本人の感覚になじむ

OPムービーを準備したり、システムをわかりやすいような気配りをしてくれていますし。

また、キャラデザインやグラフィック関係もそうですね。海外のゲームのような写実的な描写はなされていません。でも、少しだけデフォルメされた、日本人にとって親しみのある感じにまとめるなど、国産ゲームらしい工夫が随所に見てとれますので。

それに加えて、ストラテジー系のMMORPGは、序盤が退屈だったり、慣れるまでに時間がかかるところがありますけど、「クリスタル・オブ・リユニオン」は、退屈になったりしないような配慮も十分で、初めての方にもやさしいんですよ。

なので、初めてプレイする方、あるいはまだ慣れていない方がプレイする場合には、まずは「クリスタル・オブ・リユニオン」を強くおすすめしますね。

おすすめポイント
  • 国産ストラテジーゲーム
  • 日本人になじみやすい工夫が随所に!
  • 初心者から、熟練者まで長くプレイできるゲーム

 

ゴエティアクロス

ゴエティアクロスは、2Dのメリットを存分に活かしたファンタジーRPG

神に終わりを告げられた世界で人類を助けるため、主人公が多数の魔神を操り反逆の旅に出ていきます。

すでに終わった世界を旅するという先が読めないストーリー展開で、第一章から相当力を入れているのがわかりますよ。

また、もう1つ力を入れているのが、3D全盛時代にあえて2Dを利用すること。

1度に最大12人のキャラクターで敵と戦っていくバトルシステムはかなり珍しく、2Dを利用したメリットを上手く使っていますね。

これだけの数のキャラクターをリアルタイムバトルで戦わせようと思ったら、3Dだとかなりキツイですから。

ただ一般的に2Dだと動きがなくて、せっかくの美少女キャラクターの魅力が活かせないゲームが多いです。

しかし、ゴエティアクロスはLive2Dを搭載することで、2Dのそのデメリットを消すことに成功しています。魅力的なキャラクターが画面いっぱいに動きを見せてくれますからね。

なかなか隙のない好ゲームが出てきましたね。

おすすめポイント
  • 2Dのメリットを活かしたファンタジーRPG
  • 先が読めないストーリー展開
  • 最大12人のキャラクターで戦うリアルタイムバトル

 

エピックセブン

エピックセブン感想レビュー

エピックセブンは、アニメとゲームが融合したファンタジーRPG

ストーリーはもちろん、バトルにアニメが多用されていて、スマホゲームの枠を飛び出し、家庭用ゲーム機にせまる存在になっていました。

バトルは非常に美しいし、「多少動作が重くなるかな?」という予想を裏切って、スムーズかつスピーディーなバトルを見せてくれるんです。

その上、凝ったアニメーションに負けないぐらい作りこまれたストーリーが面白い

最近のスマホゲームはストーリーを重視した作品が増えてきましたが、それでも確実に上位に入る内容でした。

今後アップデートされたら、さらに面白くなっていきそうで、かなり期待大です。

唯一欠点らしい欠点といえば、バトルとバトルの間に手動でキャラを移動させるシーンがあるんですが、オートになれていると「これいるかな?」と少し疑問に思ってしまうぐらいですね。

おすすめポイント
  • アニメとゲームが融合したRPG
  • スムーズかつスピーディな美しいバトル
  • アニメに負けないぐらい面白いストーリー

 

Rise of Kingdoms/ライズ・オブ・キングダム

ライズ・オブ・キングダムズは、時間をかけてプレイするのにぴったりのスマホゲーム

古代文明の多彩なキャラを育成して帝国を築き上げていくというストラテジージャンルのスマホゲームです。

公開当初から非常に高評価のレビューをうけていたのが印象的ですが、プレイしてみるとそれも納得できました。

状況が刻々と変化していくリアルタイムならではの臨場感。他のプレイヤーとあるときは敵同士として、あるときは同じゲームをしている同士としてコミュニケーションが取れる環境設定。

そしてなにより、曹操VSカエサルなど、本来だったらありえない英雄同士の戦いが味わえるシステムの面白さが素晴らしいんです。

歴史系のストラテジーなのに、幅広い自由度まであわせもっているんですから、最高ですね。

難易度が変化する文明選び、ユニットごとの相性、敵プレイヤーとの対戦で重要な守りへの配慮などなど、1度だけなく何度でも楽しめる要素も盛りだくさんで、やりこみ系のゲームが大好物な人はドはまりするでしょう!

そんな内容ですから、家でくつろぎながらなど、時間をかけてプレイするのにぴったりの作品ですよ!

おすすめポイント
  • 高い評価のストラテジー
  • ありえない英雄同士の戦いが楽しい
  • 何度も楽しめるやりこみ要素満載

 

アルケミアストーリー

アルケミアストーリーは、ソロプレイも楽しいMMORPG

プレイヤーは、各地に何体もの魔王が存在する世界を舞台に、冒険者の一人となって魔王を倒す旅に出ていきます。

バトルやグラフィックをハイレベルなものにした上で、さらに、多くの特徴を盛り込んだ、作りこんできたのがヒシヒシと伝わってくるゲームです。

その中でも一番特徴的なのは、人との会話。多くのゲームがNPCとの会話は、淡々としたものになっていることが多い中。血の通っているようなリアルさ。「人の優しさを知るJRPG」と公式が言うだけあって、ここには特に力をいれているようです。

また、アバター設定の選択肢が非常に多いのも特徴です。簡易モードもありますが、髪型とかだけでなく、年齢・体重といったことまで細かくいじれますからね。

その上、自分以外のパートナー(YOME)が一緒に冒険するのですが、このYOMEのアバター設定も細かく設定できるんです。なので、自分だけのパーティというものを作りあげられるんですよね。

もう1つ大きいのは、MMORPGとして多くのプレイヤーとプレイするモードの他に。ソロプレイができるモードが準備されていて、一人でも十分楽しめるようになっていること。これはアルケミアストーリーで初めて見たので、衝撃的でしたね。

後、個人的にうれしかったのは、縦でも横でもプレイできるようにしてくれているところ。これは場所を選ばずプレイできるので、非常に便利!

このゲームを簡単に言うと
  • 人との会話にこだわったMMORPG
  • 非常に細かなアバター設定&YOME
  • ソロプレイモードも設定

▲ おすすめランキング5選に戻る

おすすめ『現代・近未来が舞台のRPG』おすすめ

Age of Z

Age of Zの感想レビュー

Age of Zは、ゾンビはびこる世界を舞台にしたMMOストラテジーゲーム

ゾンビの発生により一度は崩壊した文明を、再構築していくという都市育成シュミレーション作品です。

ただ、そのためには定期的にやってくる大量のゾンビたちの侵攻。

そして、同じく文明の再構築を図ろうとしている人間たちからの略奪に対して、抵抗していかなければなりません。

そのため、戦略シュミレーションとしての側面も非常に重要になってきて、どのような防御システムを構築していくか、地の利を活かせるようにしていくかなど、戦略性を楽しんでいけるんです。

リアルタイムで数百・数千といった大軍同士で戦うといった場面も出てきますから、数で押すだけだと限界がありますからね。

また、荒廃した世界をリアルに再現した3Dグラフィックも特徴的です。

同じジャンルのゲームの中でも、かなり変わった世界観のスマホゲームですので、ありきたりの作品に飽きた、ホラー映画などが好きといった方は、一度プレイするのをおすすめしますね。

おすすめポイント
  • ゾンビはびこる世界を舞台にしたMMOストラテジー
  • 戦略を活かしてゾンビと人間、2つの脅威に対処
  • 荒廃した世界をリアルに再現した3Dグラフィック

 

デスティニーチャイルド

デスティニーチャイルドは、現代を舞台にして、次期魔王を決める戦いが繰り広げられるRPG

RPGの内容自体は、最近のスマホゲームの多くが備えている機能を有していて、特別目新しい感じはしないけど、一定水準は超えているといった感じです。

しかし、バトルが非常にスピーディでサクサク進みますし、なによりグラフィックがやばい。

キャラデザインがオリジナリティにあふれている上に、そのキャラたちの動きが非常に滑らかですから。

ちょっとグラフィック部分に関しては、RPGの中では他のゲームを大きく突き放してる感じですね。

グラフィックにこだわる方は、一度プレイしてみるのをおすすめします。

このゲームを簡単に言うと
  • 次期魔王を決める現代RPG
  • ハイスピードバトル
  • 抜きんでたグラフィック

 

ソウルアーク

ソウルアークは、コンボを決めるのが楽しいコマンドRPG

JKなど現代風のファッションを身にまとった、封神演義などの古典キャラクターたちとともに、暴走する崑崙と戦っていくというストーリーの作品です。

ソウルアークの最大の特徴は、コマンドで味方キャラを動かしていくバトルの面白さにあります。

攻撃、強化、スキルを組み合わせたコンボを発動させることで、敵に大ダメージを与えることができるんですが、これが上手くはまったときの気持ちよさは格別です。

どういった順番でならべたコンボがいいのかや、敵の出方など、最高の結果を出すには考えるべきことが色々ありますからね。全部ハマったときは本当に爽快です。

また、ソウルアークは、キャラデザインが特徴的で、気に入ったキャラクターはずっと気にいることになると思います。

そのため、どのキャラも最高レアリティまで育てられるようにしてくれてるのはうれしいポイントですね。

おすすめポイント
  • コンボを決めるのが楽しいコマンドRPG
  • 思いのコンボがハマったときの爽快感
  • 独特なデザインのキャラを最後まで育てられる

 

駅メモ! – ステーションメモリーズ!

駅メモは、位置情報を使って遊ぶカジュアルRPG

鉄道の消滅しかかっている未来において、鉄道の未来を救うため。ヒューマノイド「でんこ」とともに、駅の思い出を集めて回るという設定。

画面をタップすることで、いまいる最寄りの駅の思い出を集めていけるので、難しい操作はいりません。

単なる移動も、かわいい「でんこ」たちを成長させるためだと思えば、楽しくなりますし。また、路線のコンプなどを目指すことで、お出かけに行くきっかけになってくれたりします。

通勤を楽しいものに変えてくれたり、生活を豊かにしてくれるタイプのスマホゲームですね

おすすめポイント
  • 位置情報を利用したカジュアルRPG
  • かわいい「でんこ」たちを育成しよう
  • これがあることでお出かけがより楽しく

 

消滅都市

消滅都市の感想評価

消滅都市は、スマホゲーム初期の頃にCMなどで知名度抜群になったアクションRPGゲーム。

そのストーリーは、都市を崩壊させた「消滅」という現象の謎に迫っていくという内容なんですが。しっかりとしたストーリーを作ってしまったために、ここまで勘違いされたゲームって珍しいんじゃないかと思うぐらい。ジャンルを勘違いされがちなゲームになっています。

ドラマのようなストーリー内容の面白さや評判、CMの流れ方から。ノベライズゲームだと思っていた人を何人か知っていますし。かくいう、私もはじめそう思っていました^^

でも、そう思っても仕方がないほど良いストーリーになっているので、仕方ないといえば仕方ないですね。

また、コラボも多いですし、長く遊べるゲームですね。

このゲームを簡単に言うと
  • 「消滅」の謎に迫るアクションRPG
  • ドラマのようなストーリーの充実
  • コラボも多く長く楽しめる

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

おすすめ『美少女/恋愛』無料スマホゲーム

感染x少女

感染x少女は、美少女たちと共にすごすサバイバルアドベンチャーRPG

感染x少女は、ゾンビがはびこる小島で目覚めた記憶喪失の主人公は、感染を逃れた美少女たちとともに生き残りをかけた戦いに挑んでいきます。

ウォーキングデッドなどのゾンビもの好きにとって面白いだけじゃなく、KADOKAWAが出したスマホゲームらしく、まるで小説のような引き込まれていくストーリーが最大の魅力のゲームですね。

どうして若い女性以外はゾンビと化してしまうウイルスが流れたのか。

どうしてあり得ないはずの、男性である主人公がゾンビかしないのか。

どうやって生き延びていくのか。

そういった謎が次々に出てきます。

ただ、ゾンビに攻撃されるとたまっていく感染度も、バトルにおいて重要な役割を担い、なかなか面白い存在になっています。

感染度を回復せずにそのままにしておくと、味方キャラが暴走して、攻撃してきたりしますからね。

そして、その駆け引きが大事なポイントになっています。

このゲームを簡単に言うと
  • KADOKAWAが作ったアドベンチャーRPG
  • 様々な謎を含んだ小説のようなストーリー
  • 珍しい「感染」システムを搭載

 

モンスター娘TD

モンスター娘TDの感想評価

モンスター娘TDは、モンスター娘たちとともに歩むタワーディフェンスRPG

孤島に流れ着いた主人公は、失った記憶をとりもどすため、島に住み着いているモンスター娘たちと交流しながら、島の謎を解明していきます。

このゲームで面白いのは、なんといってもバトル。フィールドにモンスター娘たちを配置し、攻めてくる敵たちが味方陣地にこないよう排除していくというスタイル。

攻撃自体はモンスター娘たちにオートで任せるのですが、近接特化、遠距離攻撃、回復役など特徴の違ったモンスター娘たちが最大限チームとして力を発揮できるように、フィールドの最適な位置に配置していく奥深さが面白いんです。

配置の仕方によっては、非常に効果的に作用することも、反対に能力の高いキャラがまったく役にたたないこともありますから。

また、DMM産な上、キャラクターに力を入れているゲームだけあって、やっぱり登場するモンスター娘たちがカワイイのもいいですね。

ストーリーの特性上、開始直後から主人公に対する好感度は高いですが、ゲームを進めていくと笑顔にさせてくれる特別シナリオも用意されているので、さらに彼女たちのことが好きになっていきますよ!

おすすめポイント
  • 本格的なタワーディフェンスRPG
  • 配置によって戦況が変わる奥深さ
  • かわいすぎるモンスター娘たち

 

神姫PROJECT A

神姫PROJECT Aは、キャラの魅力を前面に打ち出したコマンドRPG

かつてラグナロクによって文明が滅びた世界で、幼馴染と遺跡を探索中だった主人公は、偶然見つけた遺物(デバイス)を入手し、神姫と呼ばれる英雄を召喚する力を手に入れる。そして、再び起こるラグナルクを食い止めるため、世界を旅し、神姫を集めて行く。そんなストーリーの作品です。

壮大なストーリー、神姫や幻獣によるド派手なバトルアニメーションといった点も魅力なゲームですが、神姫プロジェクトAの一番の魅力は美少女キャラクターたち。

細部にまでこだわった様々なタイプの美少女キャラクターが、クオリティの高いイラストでもって500体以上作られているんです。

ですので、自分好みのキャラクターを見つけ、それらを集めて行くのが非常に楽しいゲームになっています。

しかも、美少女が登場するゲームやアニメとのコラボすることも多く、さらに好きなキャラクターを集めていけるので、ずっと続けていけるタイプのゲームでもありますね。

キャラクターにこだわりたい方には、特におすすめの作品です。

おすすめポイント
  • キャラが魅力的なコマンドRPG
  • ハイクオリティな美少女キャラが500以上
  • 美少女の登場するアニメなどとのコラボ多数

 

SINoALICE ーシノアリスー

ヤンデレ×ダークファンタジーな世界観が面白いスマホRPG

シノアリスのプレイヤーは、自分の欲望を満たすため、シンデレラやアリスといった物語の主人公を力を借りて戦っていきます。その物語の作者を復活させるという、主人公の悲願を達成する代わりに。

童話をベースにしつつも、ダークな演出を施されたストーリーとグラフィック

そして、自分の作者を復活させるためなら他の主人公たちを消していくという、かわいいけどのヤンデレが入った主人公たち。

この2つがあわささって、非常にオリジナリティが強いスマホゲームになっています。

ですので、ありきたりなRPGに飽きた方にはかなりおすすめな作品ですよ。

おすすめポイント
  • スクエニ&ポケラボの作ったダークファンタジーRPG
  • キャラたちはかわいいけどヤンデレ
  • ありきたりなゲームに飽きた方におすすめ

 

ブレイブソードXブレイズソウル

ブレイブソードのレビュー感想

魔王の座を巡って、魔剣使いが争い合っている魔界において、魔剣使いの少年と記憶喪失の少女が旅をし。そして魔界の謎に巻き込まれていくファンタジーRPG

主人公の少女化する魔剣(魔剣少女)を集め、最強の部隊を作って戦いに挑んでいくんですが。その魔剣少女たちが、みなクセがありつつも、かわいいキャラがそろっているため。彼女らを集めるだけでも十分楽しい。

しかし、このゲームの最大の特徴は、バトルの最中にガードが重要になっていること。これはめずらしいですよね。どの武器でガードするか、ガードした後、次にどのようなことをするか。そういったことが、勝敗に影響してきますから、非常に大事なんです。

あと、ストーリーモードがノベライズゲームのようになっていて。キャラたちの会話をさかのぼって確認できるようになっているのも、特徴ですね。

このゲームを簡単に言うと
  • 魔界の謎にせまるRPG
  • フルボイスの魔剣少女たち
  • 攻撃だけじゃなくガードも重要なポイント

▲ おすすめランキング5選に戻る

おすすめ『アニメ化/アニメ原作』のスマホゲーム

アズールレーン

アズールレーンは、美少女化した艦船を操り戦う、クオリティの非常に高いシューティングゲーム

美少女化した艦船と言えば「艦これ」のイメージが定着している、危険な状態で発表されたこのゲーム。当初は大コケするとの予想もありましたが、それを覆しまさかの大ヒットをとなったのには驚かされましたね。

でも、プレイしてみたら、その理由はよくわかりました。とにかく良く作られているんです。

キャラクターは滑らか&思い通りに動いてくれ、敵は弾幕系の攻撃を仕掛けてくるので、歯ごたえ十分なシューティングバトルが楽しめる

また、様々なタイプの美少女&美女が揃えられたキャラデザインは、非常に魅力的

しかも、その声を担当するのは、堀江由衣、中原麻衣、雨宮天、上坂すみれをはじめ有名な声優陣がそろっている。

ここまで充実したつくりにしてくれてますからね。プレイしてると、制作陣の力の入れようがひしひしと伝わってきますよ。

おすすめポイント
  • 美少女艦船をあやつるシューティングRPG
  • 滑らかな動きと歯ごたえ十分なバトル
  • 魅力的なキャラデザイン

 

グランブルーファンタジー

グランブルーファンタジーは、スマホRPGの中でも定番中の定番といえる名作

絵のかわいさやジョブの多さ。声優陣によるフルボイスに、迫力のあるサウンド。配信当時から、他のスマホゲームとは一線を画するRPGとして評判になりました。

しかし、まわりの作品もレベルが上がった現在でも、それでも人気を誇っているあたり、やっぱり名作は色あせないなと感じさせられます。

そもそも、現在でも新しいイベントやガチャが追加されて行っていますし。ゲーム以外のメディアでも活躍しているので、かつてのゲーム扱いなんてできないのですが。

ただ、スマホゲーム初心者が、今からいきなり上位ランカーになったりするのはハードルが高いかもしれません。でも、ここまでの知名度を誇り、人気作になった以上。今後のためにも、まだ未プレイなら1度はやってみないともったいないです。

定期的に開催される人気マンガやアニメなどとのコラボ企画も豪華なので、今からでも十分に楽しむことができますしね。

このゲームを簡単に言うと
  • 抜群の知名度をほこるファンタジーRPG
  • 迫力の音楽、美しいグラフィック、充実のストーリーと三拍子そろってる
  • コラボ企画が豪華

 

戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED

戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITEDの感想評価

戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITEDは、大人気アニメ『戦姫絶唱シンフォギア』のスマホRPG化作品。

アニメをRPGゲームで再現し、ユーザーにアニメの追体験を楽しんでもらうゲームです。

こういったゲームの多くは、原作アニメに依存して面白くないことが多いんですが、本作はそんなことがなくて、一定以上の水準を備えていると感じましたね。なので、アニメを見ていない方でも、十分楽しめますよ。

一方で、アニメファンがつまらないかというとそんなことはありません。

アニメ同様、音楽が重要になっていて、音楽がゲーム中も流れていますし。またボイス付きなので、好きなキャラの声も楽しめます。そしてなにより、ゲームでしか体験できない、オリジナルストーリーがありますからね。

やっぱりゲーム性が高いと、どちらも楽しめるようになっていますね。

おすすめポイント
  • 音楽が重要なポイントなるRPG
  • アニメの追体験を楽しんで!
  • ゲームだけで体験できるオリジナルストーリーも

 

バンドリ!ガールズバンドパーティ!

バンドリ感想レビュー

バンドリ!ガールズバンドパーティ!は、ガールズバンドの演奏に合わせてプレイするリズムアクションゲーム

アニメ「バンドリ」のスマホゲーム化作品で、アニメファンの人にとっては、うれしい書下ろしのストーリー

さらに、アニメオリジナルソングに、ゲームオリジナルソングまで収録されているんです。

でも、そうじゃない人も、十分楽しめますよ!ポップンなどのようなプレイしやすさに加え。人気の有名曲もカバーされていていますから。「魂のルフラン」、「secret base~君がくれたもの~」といった。

こういったゲームの欠点は、原作知らない人には何の曲だかわからないというのがありましたけど。それが補われていて、誰でも楽しめるゲームになっているです。

おすすめポイント
  • バンドリのスマホゲーム化
  • リズムアクションゲーム
  • オリジナル&有名曲が楽しめる

 

LINE:ガンダムウォーズ

モビルスーツたちのチームを作り、ステージを攻略していく戦略シミュレーションゲーム

普通にストーリーモードなどをプレイしていくだけでも。あるいは、戦略シミュレーション要素を楽しむだけでも、十分楽しいです。

他の本格的な戦略シミュレーションゲームに比べると、カジュアルに楽しむことができますからね。

でも、個人的には、自分の好みを出したチーム作りにこそ、楽しさのあるゲームだと思ってるんですよ。

みんな自分なりの好き嫌いが出まくるガンダムシリーズですから、自分の好みを思いっきり反映させていけるのは、楽しすぎますからね。

最強のチームを作るも良し。友達や対戦相手を笑わせるようなロマンあふれたチームも良しです。

このゲームを簡単に言うと
  • ガンダム達を操れるカジュアル戦略シミュレーション
  • 自分だけのチーム作りの楽しさ
  • ストーリーモードも普通に面白い

▲ おすすめランキング5選に戻る

『30代・40代におすすめ』無料スマホゲーム

ファイナルファンタジー15:新たなる王国

ファイナルファンタジー15:新たなる王国は、FF15をもとにして作られたストラテジー系ゲーム

このジャンルで、初心者におすすめするスマホゲームといえば、長らく「クリスタルオブリユニオン」が長い間一択でしたが、この「FF15: 新たなる王国」の出現によって選択肢が増え、正直ワクワクしています。

「クリスタルオブリユニオン」のような日本人にむけた配慮というのは、正直少ないです。

でも、このジャンルが苦手な人の多くが理由としてあげる「序盤で他のプレイヤーにやられること」。これを防げるシステムと、またそういったことをあまりしないでおこうという風潮があるんです。

そのおかげで、初心者でも辛い時期を乗り越えやすくなってます

そこさえ乗り切れば、ぐっとプレイして楽しくなっていくのが、このジャンルですから、これはめちゃくちゃ大きい利点です。

だから、「FF15: 新たなる王国」も、初心者にもおすすめできるストラテジーゲームだと思うようになりました。

ただ、説明があまりないゲームなので、慣れるまでは下の方にでてくる指示にちゃんと従ってくださいね。そうしたら順調に進めることができますから。

ちなみに、序盤はとにかく石が足らないので、そこは注意してください。

石を集められるよう、クエストをこまめにしたり、あるいは、採石場の建築は多め(最低でも10は欲しい)にしておくといいですよ。

これで、かなりスムーズにプレイしていけるはず。

最初の2、3日こそ大変だと思いますが、それを乗り越えれば、ぐっと楽になってくるので、がんばってみてください。

このゲームを簡単に言うと
  • FF15をもとにしたストラテジーゲーム
  • このジャンル特有の辛い序盤も乗り切れる
  • 指示に従っていけば初心者でも安心

 

パイレーツ・オブ・カリビアン大海の覇者

映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」好きにはたまらない、ストラテジー系MMORPG

映画の舞台であるカリブ海で、様々なプレイヤーと戦い、最強のキャプテンを目指していくのですが、ジャック・スパロウなども登場して映画の雰囲気も味わうことができて、2重に美味しいスマホゲームなんです。

なので「パイレーツ・オブ・カリビアン」が好きな方は興奮してプレイすることができますよ。

それに加えて、グラフィックや、艦船の建造、艦隊同士の争いなど、海の要素が強くでた世界観を楽しむこともできますし。

また、映画を彷彿とさせるような大型の海の魔物との協力バトルができたりして、他のゲームでは味わえない魅力をもったゲームになっています。

なので、海系の美しいグラフィックが好きで、「パイレーツ・オブ・カリビアン」ファンの私にとって、ドストライクなスマホゲーム。

同じような方は、ぜひ一度試してみて下さい。

このゲームを簡単に言うと
  • 海戦ストラテジー系MMORPG
  • 「パイレーツ・オブ・カリビアン」の世界を再現
  • 世界のプレイヤーを相手に、最強のキャプテンを目指す

 

ラングリッサーモバイル

ラングリッサーモバイルの感想レビュー

ラングリッサーモバイルは、ストーリー性の非常に高い王道シュミレーションRPG

かつての大戦が終了し平和が戻ったかのように見えた大陸だったが、大戦終結のため大きな役割を負い壊れてしまった聖剣ラングリッサーをめぐる争いが繰り広げられていく。プレイヤーはそんな世界観の中、主人公となって冒険を繰り広げていきます。

往年の名作であるラングリッサーシリーズのその後を描いたオリジナルストーリーですから、そのストーリー性は非常に力の入ったものになっています。

様々な場面でシナリオが分岐し、多様性のあるストーリー展開を準備してくれていたりしますからね。

そのままでも十分楽しめるレベルですが、原作シナリオも収録してくれているので、初めてラングリッサーシリーズにふれる人でも、余すことなく楽しめますよ。

また、そんな本作ですから、シュミレーション部分はとにかく王道にそったもの。ユニットの相性、地形からの影響など、とても戦略性の高いプレイが楽しめます

実際、序盤は簡単に敵を倒せますが、徐々に難易度が高くなっていき、中盤以降は相当歯ごたえのあるバトルが楽しめますから。

ただ、終盤に好きなヒロインに告白できるヒロインセレクトが、まだ実装されていないのはちょっと残念。ラングリッサーシリーズのヒロインはとにかく可愛いのが特徴なので。

とはいえ、今後実装が予定されていると公式が言っているので、その時までストーリーを進めていくのが吉ですね。

おすすめポイント
  • ストーリー性の高い王道シュミレーションRPG
  • 分岐し多様性のあるシナリオ
  • 非常に戦略性の高いシュミレーション

 

ラストクラウディア

ラストクラウディアの感想レビュー

ラストクラウディアは、壮大なストーリーを際立たせる演出が魅力なファンタジーRPG

長く続く平和な世界を揺るがす謎の魔獣事件にかかわってしまい、巻き込まれていくという壮大なストーリーをもったスマホゲームです。

そして、そのストーリーをさらに面白いものにしているのが、ラストクラウディアの演出。

ストーリー展開をみせる部分では、まるでアニメーション映画を見ているかのような、細部まで作られた演出を見ることができるんですよ。PSなどの家庭用ゲーム機にも負けないレベルの。

また、リアルタイムで行われるバトルでの演出も、爽快かつ臨場感あふれるものになっています。キャラクターが2Dで作られているにもかかわらず。

ストーリー&演出にかけては、スマホRPGの最前線をいっている作品ですね。

おすすめポイント
  • 映画のような演出が魅力的なファンタジーRPG
  • ストーリーは壮大かつ面白い
  • 爽快で臨場感あふれるバトル

 

ゴシックは魔法少女【ごまおつ】

ゴシックは魔法少女は、美少女とシューティングが融合した本格派ゲーム

正統派でシューティングゲームらしい、縦ロール型のシューティングゲーム

スマホでのプレイを考慮して、操作はシンプルになっていますし。

また、親密度アップでサイドストーリーが解放されるなど。スマホゲーム用にアレンジはされていますが、でも、内容はガチ

さすが弾幕系のゲームを得意とする会社だけに、スマホゲームの作品になっても、やはり弾幕系寄りのゲームになっています。

よけながら攻撃を行うのは、歯ごたえがありますし。また、なかなか他のスマホのシューティングゲームでは味わえない爽快感があって、おすすめ。

このゲームを簡単に言うと
  • 縦ロールシューティングゲーム
  • ガチの弾幕系
  • 親密度システムの導入でキャラとの関係を

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

『女性におすすめ』無料スマホゲーム

すみっコぐらし

すみっコぐらし感想レビュー

すみっコぐらしは、かわいいすみっコをスライドで移動させ、つなげて消していくパズルゲーム

キャラクターもののゲームではありますけど。初期の段階から、複数のすみっコたちを消すことで得られるアイテム。これをつかわないとクリアできない面があったりするので。見た目に反して、王道かつかなりガチなパズルゲームです。

なので、「パズルゲームは、やりこんじゃう!」といったタイプの方におすすめです。

似たタイプのパズルゲームはありますけど。パズルの爽快感を味わいつつ、すみっコたちのかわいさで癒される。そんなゲームはなかなかないですからね。

このゲームを簡単に言うと
  • かわいいすみっコたち
  • 王道かつガチなパズルゲーム
  • パズルしつつ癒される

 

Ash Tale/アッシュテイル-風の大陸-

ASH TALEの感想レビュー

Ash Taleは、デザインが印象的なアクションゲーム型のMMORPG

「七つの大罪」と呼ばれた悪魔たちが封印されて以降、様々な種族が協力して平和を維持してきた世界において、再び悪魔が復活したことで様々な思惑が絡み合っていく。Ash Taleは、そんな壮大なストーリーの作品です。

このジャンルには、リネージュシリーズのような美麗なデザインタイプのゲームと、かわいいデザインタイプのゲームがあります。

そして、Ash Taleは、後者のタイプの進化系。絵本のようなキャラと世界観のもと、大規模な冒険が楽しめるんです。

また、成長のバリエーションが幅広いのもAsh Taleの特徴。

単に強い装備を身に着けて、戦闘力を強化していくだけではありません。

倒した敵がカードになり、それを装備することで、戦闘力の強化、使える魔法が増える、倒した敵の姿になれますし。

経験を積むことで上位の職業に転職でき、それまで使えなかったスキルを使えるようにもなるんです。

自分の分身であるアバターを強化するのはMMORPGの醍醐味の1つですし、その方法を多数用意してくれていると長くじっくりと楽しめるのでうれしいですね。

他にも、チームバトルや、結婚システム、かわいいパートナーシステムなど、楽しめる要素がたくさんあるので、一度お試しあれ。

おすすめポイント
  • 壮大なストーリーに挑むMMORPG
  • 絵本から飛び出たようなかわいいデザイン
  • 成長のバリエーションが幅広く長く楽しめる

 

黒騎士と白の魔王

黒騎士と白の魔王は、異世界召喚に応じた主人公による冒険ファンタジーRPG

黒騎士と白の魔王は、ストーリーも壮大で面白く、それだけも十分楽しめます。でも、一番のおすすめポイントは、その戦略性に富んだバトルシステム

バトルで使われる敵味方のスキルは、それぞれのスキルに必要なターンがカウントされ終ったときに発動。そのため、プレイヤーは自分の行動を決める際、敵の行動を予測し、最適な行動をとっていく必要があるんです。

ある意味、シュミレーションゲームに匹敵するだけの戦略性が必要になってくるんですよね。これが非常に面白くて、気がついたらいつの間にかドはまりさせられてるんです。

あとそれ以外にも、強化の仕方によって進化の仕方が変化していくジョブを極める楽しさや、女優の神田沙也加さんが参加して話題を呼んだ、豪華な声優陣など、楽しむポイントが色々用意されているのも素晴らしいですね。

おすすめポイント
  • 異世界召喚によって始まるファンタジーRPG
  • 戦略性にとんだ本格的なバトルが楽しめる
  • 強化仕方次第で、様々な姿に進化するジョブ

 

パズル タンタン

パズルタンタン

パズル タンタンは、ハマり度の高いパズルゲーム

操作は、比較的簡単なものが多いパズルゲームの中でも相当簡単な分類に入るので、すぐに覚えることができます。消せるブロック2つ見つけて、クリックするだけですから。

ただ、最初の頃は、消せるブロックをなかなか見つけられないんですけどね。

けど、ある程度やってくると、目に入ってきます。そうなったら、こっちのもの。

サクサクっと連続して消していくことができ、かなりの爽快感を得ることができるんです。

それを感じるようになったら、すでにハマっているはず!

※追記

その後対戦モードも追加されたことで、遊びの幅が一気にひろがりました!

このゲームを簡単に言うと
  • 簡単操作でハマり度高め
  • 慣れてきたときの爽快感
  • 対戦モードの追加

 

▲ おすすめランキング5選に戻る

無料なのに超面白いおすすめスマホゲームまとめ

人気の名作の中から面白い無料スマホゲームアプリとしては、「ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム」「アルケミストガーデン」といった作品を選びました。

一方、新作の中から面白い無料スマホゲームアプリとしては、「オリエント・アルカディア」「アルケミストガーデン」といった作品を選びました。

  1. ミトラスフィア
  2. Rise of Kingdoms/ライズ・オブ・キングダム
  3. ファントムオブキル
  4. 商人放浪記ーあきんどの成り上がりー
  5. ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
  6. ライフアフター(シーズン4)
  7. アカシッククロニクル
  8. パズル&サバイバル
  9. ドラゴンとガールズ交響曲
  10. リネージュ2M

スマホゲームはいつもどこでも気軽にプレイできますし、随分楽しませてもらってますよ。

どれでも無料で始められますし、気に入った作品があればぜひプレイしてみてくださいね。

以上、超面白い無料スマホゲームおすすめ55選+α!人気の名作から新作まで神アプリだけを厳選、でした。

▲ おすすめランキング5選に戻る

 

(この記事は2023年5月の情報をもとに作成しています。)