PR

《レビュー》メカアサルトは面白い?新感覚!ロボ×ゾンビ×荒野のスマホゲームを評価

メカアサルトの攻略

「ロボ×ゾンビ×荒野」という異色の組み合わせなスマホゲーム「メカアサルト」。

ロボットを操り、荒廃した世界でゾンビの大群と戦うという斬新なゲームコンセプトの作品です。

本記事では、そんな「メカアサルト」の魅力・気になる点について徹底レビュー!

その独創的な世界観、手に汗握るバトル、そして気になるゲームの面白さについて、詳しく評価していきます。

「メカアサルト」が気になっている方は、ぜひ参考にして下さい。

 

新感覚!ロボ×ゾンビ×荒野のスマホゲーム「メカアサルト」とは?

製作ONEMT SGP
公開2025年4月
ジャンルローグライク
アクション
SF

「メカアサルト」は、荒廃した近未来を舞台に、巨大な戦闘ロボットを操り、ゾンビの大群と戦うローグライクアクションゲーム。

プレイヤーは、様々な武装やカスタマイズが可能なロボを操縦し、押し寄せるゾンビたちを撃破していきます。

ロボット好きはもちろん、ゾンビゲームファンや無双系ゲームファンなども楽しめる内容になっています。

 

「メカアサルト」が面白い!と感じる3つの魅力ポイント

本作で特に魅力的だと思うポイントはこちら!

  • 手に汗握るロボアクションと戦略性
  • 奥深いロボカスタマイズ
  • 予測不能なローグライク要素

ポイント1:手に汗握るロボアクションと戦略性

巨大なロボを操縦し、次々と現れるゾンビを撃破していくアクションは、まさに爽快の一言。

搭載する武器によって攻撃方法も異なり、マシンガンで広範囲を掃射したり、強力なビームで一掃したりと、多彩なアクションを楽しむことができます。

ロボならではの重量感と、ゾンビを破壊した時のエフェクトが、さらに爽快感を高めてくれます。

 

加えて、迫りくるゾンビの群れに押しつぶされないよう、安全な場所を瞬時に見つけ出し、そこまでの敵を掃討しつつ、背後から忍び寄るゾンビにも警戒しながら移動していく。

そういった状況判断と操作が求められる点も、このゲームの大きな魅力です。

一瞬の油断が窮地に繋がる、逆に最適な場所に移動で来たら一気に逆転につながる。

そんな緊迫感のあるバトルが楽しめます。

 

ポイント2:奥深いロボカスタマイズ

「メカアサルト」の大きな魅力の一つとして、ロボのカスタマイズ要素です。

機体のパーツや武装を自由に組み替えることができ、自分のプレイスタイルに合わせたオリジナルのロボを作り上げることができます。

強力な武器を搭載して攻撃力を重視したり、装甲を強化して耐久力を上げたりと、試行錯誤しながら理想のロボを追求する過程は、やりごたえ十分。

また、プレイの最中に、そのプレイ中のみ武器が強化されていくのですが、その強化をどのようにしていくのかも楽しいポイントです。

最初の頃はとにかく攻撃の手を増やすようなチョイスをしていけば問題ないのですが、プレイが進むごとに攻撃力アップや効果の付与といったものも選ばないと詰んでしまう。

そのバランスをどのようなしていくかは、プレイヤーの腕の見せ所になっていきますね。

 

ポイント3:予測不能なローグライク要素

ローグライクゲームならではの、プレイするたびに変化するマップや敵の配置も、このゲームの面白さを引き立てています。

一度のミスがゲームオーバーに繋がる緊張感と、予期せぬアイテムやイベントとの遭遇。

常に新鮮な気持ちでプレイさせてくれます。

初見では無理だった難しいステージも、繰り返し挑戦することで、少しずつ攻略の糸口が見えてくるのも、ローグライク要素の醍醐味と言えるでしょう。

\ このゲームを無料でプレイ /
メカアサルト
メカアサルト
posted withアプリーチ

 

プレイ前にチェック!「メカアサルト」の気になるポイント

逆に、本作で気になったポイントはこちら。

  • ある程度の操作スキルが求められる
  • リソース管理の重要性
  • 1ステージの長さ

ポイント1:ある程度の操作スキルが求められる

本作の攻撃は基本的にオートで出てくるので、そこまで難しい操作は求められません。

でも、大勢の敵の攻撃を避けられる場所、迎え撃つ場所を、一瞬で判断し移動する。

いろんな武器による攻撃が出されるタイミングを計り、それを踏まえた上で逃げから攻撃に転じていく。

そういったことを実際に実行するための操作スキルは必要になってくるので、誰でも最初から完璧に操作できるといったゲームではないのかなと思います。

とはいっても、チュートリアルが終わるころには、基本的なところはほぼ習得できるようになっているんですけどね。

後は、チュートリアル後にゲットできる武器について、その特性をアジャストしていく作業をしていくだけです。

 

ポイント2:リソース管理の重要性

操作性と被るところもあるのですが、リソース管理は意識する必要があります。

戦闘中には、弾薬や機体の耐久値といったリソースを常に把握しておかないと、思わぬ反撃にあうこともしばしば。

いざという時に弾切れになったり、余裕だと思っていた敵の攻撃に耐えきれなくなったりすることがありますからね。

限られたリソースをどのように活用していくかは、本作の攻略において大きな鍵となるので、無意識にできるようになるまでは、意識して慣れるように頑張る必要がありますね。

 

ポイント3:1ステージの長さ

最近のスマホゲームって、以前に比べて1つのステージのプレイ時間が短くなっている傾向にあります。

スキマ時間でも楽しめるよう、早いものだと1、2分で、サクサク次のステージに進めるものもあるぐらい。

でも、「メカアサルト」は、1つ1つのステージが結構長目。

なので、スキマ時間に楽しむというよりは、ある程度しっかりとした時間を確保して楽しむゲームだと思います。

ステージ攻略と、それに付属するロボの改造などで、少なくとも10分はかかると思いますし。

 

序盤を有利に進める!「メカアサルト」攻略のコツ

コツ1:まずは基本操作の習熟と、無理せず状況を見て退避

序盤で最も重要なのは、基本的な操作に慣れること。

オートで出される攻撃がどのような軌跡を描き、どのような効果が出されるか、そして効果的な移動はどうすればいいかを把握。

それを踏まえた上で、すべき動作を瞬時に繰り出していくことは、本作をプレイする上で必須ですからね。

焦らず、丁寧に操作感を掴みましょう。

特に、移動スキルは簡単そうに見えて奥深いので、大事に育てましょう。

敵に囲まれたり、強力な攻撃を受けそうになった場合は、無理に戦い続けるのではなく、一旦距離を取って安全な場所へ退避することも意識してください。

生き残ることが攻略の第一歩です。

敵の動きをよく見て、時には逃げるという判断も重要になります。

安全な場所を見つけ、体勢を立て直してから反撃に移るように心がけましょう。

 

コツ2:積極的に周囲のアイテムを回収する

ステージには、弾薬や回復アイテムなど、様々なアイテムが落ちています。

これらは積極的に回収するようにしましょう。

特に序盤はリソースが不足しがちなので、アイテムの確保が生存率を高めることに繋がります。

でも、回復アイテムに関しては、すぐに取らずに、どこにあるのかを意識しておくだけにしておいてください。

ステージの中盤以降、敵が一気に強くなってくるので、そこである程度ダメージを受けたときに使う方が、効果的に攻略できますから。

ただ、大勢のゾンビが回復アイテムの周りにいるときは、無理にあえて回収を諦めることも攻略において大事なポイント。

回復アイテムを回収できました。でも、その後に、それ以上のダメージを受けました。では、本末転倒ですからね。

 

コツ3:敵の弱点を見抜こう

登場するゾンビには、それぞれ得意な攻撃方法や弱点があります。

例えば、動きの遅い敵には遠距離から攻撃する。

素早い敵には近接武器で応戦する。

タフな相手にはビームなどの攻撃が続いていく武器を当て続ける。

などなど、敵の種類に合わせて戦い方を変えることが重要です。

最初は難しいかもしれませんが、戦闘を重ねるうちに敵の特性が分かってくるはずです。

 

まとめ:「メカアサルト」はこんなあなたにおすすめ!レビュー

ここまで「メカアサルト」のゲーム概要、魅力ポイント、プレイ前の注意点、そして序盤攻略のコツについて解説してきました。

改めてになりますが、「メカアサルト」は、荒廃した世界観の中で、巨大なロボを操り、ゾンビの大群と戦うという、他に類を見ない斬新なローグライクアクションゲームです。

こんなあなたにおすすめ!

  • ロボットアクションゲームが好き
  • ゾンビゲームが好き
  • スリリングで緊迫感のあるゲームを楽しみたい
  • やり込み要素のあるゲームを探している
  • スマホで本格的なアクションゲームをプレイしたい

新感覚の「ロボ×ゾンビ×荒野」という組み合わせは、一度プレイしたら病みつきになるかもしれません。

操作に慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが、それを乗り越えた先には、爽快なロボアクションと、予測不能なローグライク要素が織りなす、刺激的なゲーム体験が待っています。

もしあなたが上記のいずれかに当てはまるなら、「メカアサルト」はきっとあなたの期待に応えてくれるはずです。

ぜひこの荒廃した世界で、ロボを駆り、ゾンビとの戦いに身を投じてみてください!

\ このゲームを無料でプレイ /
メカアサルト
メカアサルト
posted withアプリーチ

 

▼あわせて読まれています

無料なのに超面白い!おすすめスマホゲーム55選|飽きない名作アプリをジャンル別に一挙紹介 縦持ち・縦画面おすすめゲームアプリ 《縦画面・縦持ちスマホゲームおすすめ35選》RPG・MMOなど片手で遊べる神アプリを厳選