スマホでプレイするのにぴったりのMMOPRGは、続々と新作がでてくる人気ジャンルではありますが、本当に面白いと思えるものは一握りだけ。
実際にプレイできるアプリは限られてきますし、面白いアプリだけをプレイしていきたいですよね。
そこでこの記事では、実際にプレイしたきたものの中から、MMORPGジャンルの本当に面白くておすすめのスマホゲームアプリを紹介していきます。
MMORPGには、アクションRPG型と、ストラテジー(シュミレーションRPG)型の2つがあるので、それぞれ紹介していきます。
から
スマホ向けMMORPGゲームアプリ・ベスト3
1.Rise of Kingdoms/ライズ・オブ・キングダム
ライズオブキングダムズは、古代文明の多彩なキャラを育成して帝国を築き上げていくMMOストラテジー。
公開当初から非常に高評価のレビューをうけていますが、それも納得できる内容のゲームアプリです。
状況が刻々と変化していく、リアルタイムならではの臨場感が味わえますし。
他のプレイヤーとは、敵同士として戦うだけでなく、同じゲームをしている同士としてのコミュニケーションも楽しめますし。
なにより、曹操VSカエサルなど、本来だったらありえない英雄同士の戦いがアツいんです。
歴史系のストラテジーなのに、幅広い自由度まであわせもっているんですから、最高ですね。
難易度が変化する文明選び、ユニットごとの相性、敵プレイヤーとの対戦で重要な守りへの配慮などなど、1度だけなく何度でも楽しめる要素も盛りだくさんですから、やりこみ系のゲームが大好物な人にはぴったりの作品ですよ。
- 高い評価を受ける自由度の高いMMOストラテジー
- ありえない古代文明の英雄同士の戦いも楽しめる
- 1度だけでなく何度も楽しめる要素満載
2.ロードモバイル
ストラテジー型のスマホMMORPGの代表作の1つであり、名作中の名作と言っていい作品。
コミカルだけど、大勢のキャラ同士が行う攻城戦は迫力があるし。
また、資源を集め、領地を強化し、そして敵を倒していく。そんな非常にシンプルなゲームなのに、強化のバランスや戦略性などこだわり始めると、どこまでもこだわっていけるゲームでもある。
そんなゲームなので、プレイを始めると、気がついたらドハマりし、熱中することになるんですよね^^
そして、それは多くの人に広がっていって、いつの間にか世界1億1000万DLにまでなるんですから、本当にすごいですよ。
配信開始当時、まだまだこのジャンルには、ゲームに詳しい人だけがするという雰囲気があったのに、そんなことものともしないんですから。
発表されてから、ある程度年数は立ちますが、それでもまだまだ衰えなど感じさせず、人気があるのもうなづけます。
後、操作がわかりづらいこのジャンルにおいて、ロードモバイルの操作はかなりわかりやすいですし、初心者の方でも気軽にプレイするできる数少ない作品の1つですね。
- ストラテジー型MMORPGの代表作
- こだわりの戦略性
- 初心者でも気軽にプレイ
3.獅子の如く~戦国覇王戦記~
獅子の如くは、リアルを追求した戦国シュミレーションゲーム
プレイヤーは戦国武将となり、城を発展させて強化し、全国のプレイヤーと競いながら天下統一を目指していきます。
シュミレーションゲームとしての戦術的な楽しみ方も非常に充実していますが、驚いたのはそこかしこのリアルさにこだわりを感じた点。
細部までこだわった背景やキャラクターたち、流麗なアニメーションなどに加え、家臣の声を聴く評定会議といった要素もとりいれていますから。
こういった細かなこだわりは、ハマっていくゲームに必須ポイントなので、評価が高くなります。
あと狭い空間、短い時間でもプレイできるように作られているのも、気に入っています。
通勤通学しているときに時間つぶしをしたい人はもちろん、ベッドに入ってからちょっとゲームがしたいといった要望にも応えることができますから。
シュミレーションゲームは、ちょっとずつコツコツと楽しんでいくものなので、そういった気配りはうれしいですね。
- 全国のプレイヤーと競い合うシュミレーションRPG
- リアルさへのこだわり
- 狭い空間・短い時間でもプレイできる配慮
\他にもおすすめスマホゲームを紹介中!/
人気の名作から最新作まで、面白いスマホゲームを見つけることができます
タップで移動して、チェックしてみよう!
おすすめアクション型MMORPG・無料ゲームアプリ一覧
リネージュM
リネージュMは、人気タイトルの続編として作られた本格派MMORPG。
最大の特徴は、ストーリーの濃厚さです。
世界を救った前王が倒れたすきに、本来は農奴にすぎないにもかかわらず王位継承者だと周囲をだまし、そして国と王妃をのっとった現在の王。
赤ん坊のころに前王の側近たちから逃がされ、王座奪還に燃える本当の王子。
この2人の王の座をめぐる争い、そしてそれに巻き込まれていくキャラたちを、それぞれの視点から描いていく、そんなストーリーになっています。
また、何度も楽しめる作りになっているのも大きな特徴。
プレイヤーは、王道の騎士から変わり種の竜騎士・銃士といったものまで複数のキャラの中から主人公を選べます。
このとき、キャラによって攻略の難易度が大きく異なってくるので、最初は簡単なキャラから、慣れてきたら難易度の高いキャラで楽しむといったことができます。
性能の上げ方(育成)の仕方によっては、難易度がさらに上下してくるので、選択肢の幅は相当広いですよ。
あと、リネージュ・シリーズの特徴であるBGMの良さもぜひ注目してほしいポイント。ちょっと懐かしく、でもゲームを盛り上げるようになっていますから。
- 本格派ファンタジーMMORPG
- 多くのキャラが絡んだ濃厚なストーリー
- キャラの選択などで難易度が変わってくるので何度も楽しめる
ルミナスフォレスト~選ばれし三人の勇者たち~
ルミナスフォレストは、手間を極限まで排除したMMORPG。
かつて世界を救ったはずの賢者の手によって、平穏が害されつつある世界を守るため、勇者に選ばれた3人の若者が冒険に出るといったストーリーのゲームです。
ルミナスフォレストの特徴は、MMORPGなのにとにかく楽。
バトルがオートなのはもちろん、ストーリーも自動的に進んでいくし、なによりオフラインでもキャラクターのレベルが上がっていきますから!
寝ている間、あるいは仕事中でも、めんどうなレベル上げをしてくれるんですから、非常にうれしい。
じゃあ、そこまで楽に作られているとなると、バトルは地味なのかというと、そんなこと全然ありません。
むしろ、クオリティの高い3Dでバトルは美しく演出されていますよ。
- 手間を極限まで排除したMMORPG
- オフラインでもレベルアップ
- 美しいバトル演出
ステラアルカナ
ステラアルカナは、要素盛りだくさんMMORPG。
ソロで楽しむストーリーモードの他に、集団クエスト、ギルドといった最近のMMORPGに必須の基本要素を完備。
その上、運勢占い、結婚、牧場経営といったカジュアルゲームの要素も加えたゲームアプリになっていて、1つのゲームで幾通りの楽しみ方が可能です。
こういったゲームの中には、肝心のストーリーモードなどで手を抜いている作品もありますが、ステラアルカナはそうじゃありません。
敵とのバトルが充実しているのはもちろん、移動1つとってもさまざまな演出が盛り込まれていて、プレイが面白くなるよう細部までこだわった工夫がみてとれますから。
あと、キャラデザインが優れているので、自分のアバターをコーディネイトしていく楽しさがあるのもポイント高いですね。
- 要素盛りだくさんのMMORPG
- 基本的な要素を完備した上にカジュアルゲームの要素も盛り込んでいる
- プレイが面白くなるようなこだわり
リネージュ2 レボリューション
人気タイトルの続編として、配信前から非常に注目されていたアクションRPGタイプのMMORPG。
かつて闇と光に分かれた大戦が行われた世界において、ふたたび現れだした闇の勢力。これに対抗できる力を示し、新たな英雄の1人となろうとしている主人公を描くといったストーリーになっています。
ストーリーもなかなかですが、グラフィックも綺麗でかなりいいですね。平面的ではなく、しっかりと奥行きがあり。また細部までこだわっている感じがして。
でも、BGMはちょっと懐かしく感じがツボで、これがまたいいんです。
なので、全体的に高品質なゲームアプリになっているわけなんですよ。
しかも、大型アップデートによって、レベルの上限解放されたり、新ダンジョンが追加されるなど。さらに新しい要素が加わって、ゲーム性が大幅にアップされましたしね。
かといって初心者に厳しいというわけではなく、むしろ、プレイさえ始めてしまえばオートを使ってサクサク進めることができ、十分楽しめるようになっているのでご安心を。
初心者から長く長く楽しんでいけるゲームの1つとしておすすめです。
- グラフィック&BGMも素晴らしいMMORPG
- 大型アップデートでゲーム性がさらにアップ
- 初心者でもプレイしやすいオート機能
ロストクラウン~亡国の姫と竜騎士の末裔~
ロストクラウンは、癒し系MMORPG。
戦争によって国を失った姫と竜騎士が、新世界へと冒険の旅に出るというストーリーの作品です。
このジャンルには、リネージュ2のような美麗なデザインタイプのゲームと、アニメデザインのかわいいタイプのゲームがあります。
そして、ロストクラウンは、後者のタイプの進化系。
選べるキャラクターの幅は少ないですが、自分の精密なアバターを作るよりも、すでに決められたキャラクターですぐに冒険を始めたいという方におすすめですね。
また、バトルは、ド派手な3Dアクションでもって行われるのですが、基本フルオートで行われます。
簡単操作で気軽にプレイできるので、通勤通学時間などの隙間時間にプレイをすすめたい方にもおすすめできますね。
人を選ぶ作品ではありますが、チームバトルや、結婚システム、自分の家を建てるハウジングシステムなど、楽しめる要素がたくさんあるので、一度お試しあれ。
- 癒し系MMORPG
- かわいいアニメデザイン
- 簡単操作で気軽にプレイ
ドラゴンネストM
ドラゴンネストMは、全世界2億人がプレイした伝説のMMORPGのゲームアプリ化作品。
さすがこれほどの人気を誇っただけあって、様々な要素が一級品ですね。
多数のスキルを駆使してコンボを決めていくのは楽しいし、豊富なコンテンツを用意してプレイヤーを飽きないようにしてくれていますからね。特に多くのプレイヤーで挑む巨大ボス戦は大迫力で、これにハマる人も多いはず。
でも、一番のおすすめポイントは、アクションRPG型のMMORPGなのに、ストーリー性も重視しているところです。ここを疎かにしている同タイプのゲームは本当に多いのに、ドラゴンエストMはRPGなみにしっかりと作りこんでいます。
内田真礼さんなど人気声優を採用して世界観作りにこだわっているあたりにも、ストーリーを大事にしているのが現れていますね。
- 2億人がプレイしたMMORPG
- 華麗なコンボアクション
- 魅力的なアバターを自由にコーディネート
アルケミアストーリー
各地に何体もの魔王が存在する世界で、冒険者の一人となって魔王を倒す旅に出ていくMMORPG。
バトルやグラフィックをハイレベルなものにした上で、さらに、多くの特徴を盛り込んだ、作りこんできたのがヒシヒシと伝わってくるゲームです。
その中でも一番特徴的なのは、人との会話。多くのゲームがNPCとの会話は、淡々としたものになっていることが多い中。血の通っているようなリアルさ。「人の優しさを知るJRPG」と公式が言うだけあって、ここには特に力をいれているようです。
また、アバター設定の選択肢が非常に多いのも特徴です。簡易モードもありますが、髪型とかだけでなく、年齢・体重といったことまで細かくいじれますからね。
その上、自分以外のパートナー(YOME)が一緒に冒険するのですが、このYOMEのアバター設定も細かく設定できるんです。なので、自分だけのパーティというものを作りあげられるんですよね。
もう1つ大きいのは、MMORPGとして多くのプレイヤーとプレイするモードの他に。ソロプレイができるモードが準備されていて、一人でも十分楽しめるようになっていること。これはアルケミアストーリーで初めて見たので、衝撃的でしたね。
後、個人的にうれしかったのは、縦でも横でもプレイできるようにしてくれているところ。これは場所を選ばずプレイできるので、非常に便利!
- 人との会話にこだわったMMORPG
- 非常に細かなアバター設定&YOME
- ソロプレイモードも設定
FAITH
FAITHは、とにかく豪華なアクション型MMORPG。
FAITHをプレイしてまず目につくのは、なんといってもそのグラフィック。すぐに相当力を入れてるのがわかりましたね。背景の作りこみから、キャラクターのスキル、大型ボスまで、どれをとっても美しく、そして滑らかに動いてくれますから。おかげで、ド迫力な攻防を余すことなく楽しむことができました。
また、ゲームモードが多彩なのも素晴らしい。特に、リアルタイムで行われる大規模戦闘が。プレイヤーが最大75人対75人がに分かれてお互いを倒していくといったオーソドックスなものから、自分勢力・敵勢力・ボスの3すくみで戦うものまでありますからね。
3すくみ戦は、単に攻撃をしていくだけじゃなく敵勢力とボスが消耗しあってくれるように働きかけるなど、最後の最後で自分が有利になるような立ち振る舞いも必要になっていきます。これは他のゲームでは味わえない部分ですね。
さらに、声優陣も全員主役級の大物ばかり。キャラクターは6人なんですが、その6人の声優が佐倉綾音、能登麻美子、中田譲治、水樹奈々、神谷浩史、堀江由衣。劇場版のアニメだって、こんなに豪華の声優陣はなかなかそろいませんよ!
FAITHはどこをとっても豪華ですね。
- 豪華なアクション型MMORPG
- 他のゲームでは味わえない大規模戦闘
- 主役級の大物声優陣
RPGトーラムオンライン
トーラムオンラインはファンタジー世界を舞台にしたオンラインRPGタイプのMMORPGですが。
その最大の特徴は、MMORPGの定番となっている職業やジョブといったものをなくしたという意欲的なゲームアプリ。
職業などは、育成や攻撃方法の指針になってくれる点においてありがたいんですが。自由度が高いことがMMORPGの売りなのに、どうしても自由度が下がってしまっていました。
多くのゲームアプリは職業を増やすことで自由度を増そうとしますけど、結局はネットの評判などで強い職業などにつくことになりますから。だからこそ、トーラムオンラインを見たときは、衝撃的でしたね。
「そこに切り込むのか!」と。
自由度の高いゲームをプレイしたい人は、一度はプレイしておいて損はないです。
後、トーラムオンラインの特徴は、配信から時間がたっているにもかかわらず。色あせない圧倒的なグラフィックもすごい。こんな細かいところまでこだわっているのか!と驚かされますから。
- オンラインRPGタイプのMMORPG
- 職業やジョブをなくし自由度をアップ
- 色あせないこだわりのグラフィック
LunaM-キラッ☆少女との恋物語
LunaM-キラッ☆少女との恋物語は、人気Lunaシリーズの最新3DMMORPG。
オート―モードなどを搭載して楽にプレイできるようにしているなど、プレイのしやすさへの配慮していること。それと同時に、武器の分解・精製・強化など、プレイのやりこみ度を上げていること。そういった点も魅力なゲームですが。
でも、MMORPGではかなり少ないアニメキャラのようなかわいいキャラクターたち。
そして、そのキャラクターたち同士で結婚・混浴を行い、恋を楽しんでいくシステム。これらが最も特徴的なゲームです。
他のユーザーと、ただ単にバトルを楽しむだけでなく、こういったシステムでも楽しめるのがうれしい。
他にも、釣りなどのミニゲーム的なものもあるため、ついついのめり込んでしまいますね。
- 人気シリーズ最新の3DMMORPG
- アニメのような可愛いキャラたち
- 結婚・混浴システムなどで恋を楽しむ
ダークアベンジャーX
ダークアベンジャーXは、ダークファンタジーな世界観が味わえるMMOアクションRPG。
ダークアベンジャーXのバトルは、操作がシンプルで分かりやすい上に、キャラクターが思い通りに動いてくれるので、非常にスムーズかつスピーディに進むのが特徴。
ド派手な演出で敵にとどめを刺すフィニッシュスキルをはじめ、バトルが全般的に豪華なことを考えると、このスピード感は相当なものです。
そのためスタンダードな攻防も非常に楽しめるようになっています。
しかしそれ以上に、重要人物を保護するクエストや、敵の武器や倒したモンスターを操って敵を蹴散らしていくクエストなどもあって、他のゲームでは味わえないような多彩なバトルが楽しめるんですよ。
また、そういったクエストにキャラクターを導くためのストーリーもよく練られているのも、おすすめポイントですね。オークによって城が攻め落とされるところからスタートするなど他では味わえないダークファンタジーな世界観をこれでもかと味わえるようになっていますから。
- スピーディで多彩なバトルが味わえるMMOアクションRPG
- 作りこまれたダークファンタジーな世界観
- 敵の武器や倒したモンスターを操り蹴散らしていく
レジェンドオブリング
レジェンドオブリングは、ロードオブリングを思い出させてくれるMMORPG。
この作品で、まず目につくのはやはりストーリーですね。解放された悪しき存在に唯一対抗できるようになるため、主人公は世界中に散らばったリングを集める旅に出るというこの作品。リングが重要なアイテムなこと、人間・エルフ・ドワーフなどがでてくることなど、プレイしていると映画ロードオブリングのことをイメージしないわけにはいきませんからね。
そんな凝っているストーリーと異なり、バトルや移動は楽に進めることも可能です。手動プレイで無双系の楽しみを味わうのもいいですが、自動で進めてくれるオートモードも選べるので。
ボス戦などは自分でプレイして倒したい。でも、壮大なストーリーにあうように、フィールドも広大だし、登場キャラも数多く存在するので、ボス戦以外は楽にストーリーを進めていきたい。そういうユーザーのニーズもうまくくみとってくれているんですよね。
後、レベル60からの機能になりますが、オフラインでもレベル上げを行っていてくれるという、放置要素をMMORPGに取り入れたのは、かなり斬新!これでますます楽にプレイできて、本当に助かりました。一気に敵キャラが強くなるタイミングがあるので、本当に。
- ロードオブザリングをイメージさせるMMORPG
- 手動とオートが切り替え可能で楽々プレイ
- オフラインでのレベル上げも
グランドチェイス
グランドチェイスは、爽快なバトルが楽しいアクションRPG。
大型ボスをパーティで協力して行くのも楽しいのですが、それと同じぐらい雑魚とのバトルも楽しめます。大勢の敵を一か所にまとめて、広範囲のスキルをぶっ放す爽快感を味わえますから。
その分、その場その場での最適な判断が必要になってきますが、それに慣れてくる頃にはドはまりしていること間違いなし。もっと大勢の敵を倒そう、もっと効率的な動きをしようといったことの探求が楽しくて。
おかげで、ドロップアイテムを集めるのも苦にならず、強化・育成を楽しんで進められるんですよね。
後、個人的に、ストーリーが漫画で進んでいくのもポイント高い!漫画が好きな人にピッタリなだけでなく、キャラへの愛着がぐっと深まりますから!
- 爽快バトルが楽しいアクションRPG
- バトルが中毒性高く強化・育成も楽しめる
- ストーリーが漫画に
おすすめストラテジー型MMORPG・無料ゲームアプリ一覧
クリスタル・オブ・リユニオン
クリスタルオブリユニオンは、初心者にも優しい国産ストラテジーゲーム。
このジャンルの国産ゲームの代表作といえば、「クリスタル・オブ・リユニオン」がまず頭に浮かびますね。
ゲームの方向性自体は、海外のゲームとそんなに変わりませんが、なんといっても日本人の感覚になじむ!
OPムービーを準備したり、システムをわかりやすいような気配りをしてくれていますし。
また、キャラデザインやグラフィック関係もそうですね。海外のゲームのような写実的な描写はなされていません。でも、少しだけデフォルメされた、日本人にとって親しみのある感じにまとめるなど、国産ゲームらしい工夫が随所に見てとれますので。
それに加えて、ストラテジー系のMMORPGは、序盤が退屈だったり、慣れるまでに時間がかかるところがありますけど、「クリスタル・オブ・リユニオン」は、退屈になったりしないような配慮も十分で、初めての方にもやさしいんですよ。
なので、初めてプレイする方、あるいはまだ慣れていない方がプレイする場合には、まずは「クリスタル・オブ・リユニオン」を強くおすすめしますね。
- 国産ストラテジーゲーム
- 日本人になじみやすい工夫が随所に!
- 初心者から、熟練者まで長くプレイできるゲーム
伝説になっちゃえ
伝説になっちゃえは、すべての欲望を手にしていくMMOストラテジー。
平和が崩壊しゾンビがあふれる世界で、プレイヤーは生き残った人々を率いて安全な世界の構築を目指していきます。
時に未開の土地で生存者を見つけ、時に集めた傭兵でゾンビをせん滅して、グループを強化。
その結果、徐々にプレイヤーのもとに金と権力が集まり、さらに結果が出ていき、グループの強化が進む。
そういった流れでもって。
また、伝説になっちゃえは、グループの強化のほかに、もう1つ女性キャラとの関係構築も特徴のになっています。
グループを強化していくうちに、多くの美女を手に入れたいくのですが、その中の気に入った女性との関係を深め、子供を作っていくことができるんです。
次世代に自分の血統を残すというこの制度。ちょっとセクシーな演出もあって、注目のシステムです。
- 崩壊後の世界を舞台にしたMMOストラテジー
- 金と権力を集めグループを強化
- 美女を集め子供を作ることも
アートオブコンクエスト
アート・オブ・コンクエストは、全世界2500万DLされた超大作MMOストラテジー。
領主となったプレイヤーは、都市を発展させながら国王を目指し、ゆくゆくは世界中のプレイヤーと戦って世界一に挑戦していきます。
そして、このゲームの最大の特徴は、そこかしこに取り入れられたRPG要素。
プレイヤーは都市の発展以外に、自軍の英雄をフィールド上で出会った敵と戦わせていきます。その際、敵の戦力にあわせた味方キャラクターの配置、タイミングを見計らったスキルの発動、ボス戦など、RPG的なプレイが要求されるんですよ。これは他の多くのストラテジーゲームには見られない特徴ですね。
なので、アート・オブ・コンクエストをプレイすると、ストラテジーゲーム、RPG両方の面白さを一度に味わえます。
アート・オブ・コンクエストにチュートリアルがないことを心配する声もありますが、直感的にプレイ方法がわかるような親切なシステムになっているので問題ないですよ。
言葉が違う国々でも変わらず人気なだけありますね。細かい所に気を配っています。
- 多彩なスキルが特徴のMMOストラテジーゲーム
- ストラテジーとRPG両方の面白さが味わえる
- 育成したドラゴンバトルに投入できる
天地の如く
天地の如くは、王道を行く三国志シュミレーションゲーム。
プレイヤーはオリジナルの領主となり、国を発展させながら、多くのプレイヤーと時に味方に、時に敵になりながら三国志世界の制覇を目指していきます。
その際に重要なのは、自分の頭脳を駆使した兵種、策略、駆け引きといった、シュミレーションゲームにおける王道的な要素。
地道な作業もありますが、相手との駆け引きが楽しくて、いつの間にかハマっていくこと間違いなしですね。
またハマる要素として、少しだけ王道と違うのですが、「連盟戦争」は非常に魅力的ですね。
最大2万5000人が同時に戦うことが可能なんて、熱すぎますからね。これまでに味わえなかった熱戦を味わうことができますよ。
- 王道の三国志シュミレーションゲーム
- 自分の頭脳を駆使して他のプレイヤーを出し抜く
- 最大2.5万人が戦う連盟戦争
Age of Z
Age of Zは、ゾンビはびこる世界を舞台にしたMMOストラテジーゲーム。
ゾンビの発生により一度は崩壊した文明を、再構築していくという都市育成シュミレーション作品です。
ただ、そのためには定期的にやってくる大量のゾンビたちの侵攻。
そして、同じく文明の再構築を図ろうとしている人間たちからの略奪に対して、抵抗していかなければなりません。
そのため、戦略シュミレーションとしての側面も非常に重要になってきて、どのような防御システムを構築していくか、地の利を活かせるようにしていくかなど、戦略性を楽しんでいけるんです。
リアルタイムで数百・数千といった大軍同士で戦うといった場面も出てきますから、数で押すだけだと限界がありますからね。
また、荒廃した世界をリアルに再現した3Dグラフィックも特徴的です。
同じジャンルのゲームの中でも、かなり変わった世界観のゲームアプリですので、ありきたりの作品に飽きた、ホラー映画などが好きといった方は、一度プレイするのをおすすめしますね。
- ゾンビはびこる世界を舞台にしたMMOストラテジー
- ゾンビと人間、2つの脅威にも対処することが重要で、そのために自分の戦略性が試せる
- 荒廃した世界をリアルに再現した3Dグラフィック
ファイナルファンタジー15:新たなる王国
FF15をもとにして作られたストラテジー系ゲーム。
このジャンルで、初心者におすすめするゲームアプリといえば、長らく「クリスタルオブリユニオン」が長い間一択でしたが、この「FF15: 新たなる王国」の出現によって選択肢が増え、正直ワクワクしています。
「クリスタルオブリユニオン」のような日本人にむけた配慮というのは、正直少ないです。
でも、このジャンルが苦手な人の多くが理由としてあげる「序盤で他のプレイヤーにやられること」。これを防げるシステムと、またそういったことをあまりしないでおこうという風潮があるんです。
そのおかげで、初心者でも辛い時期を乗り越えやすくなってます。
そこさえ乗り切れば、ぐっとプレイして楽しくなっていくのが、このジャンルですから、これはめちゃくちゃ大きい利点です。
だから、「FF15: 新たなる王国」も、初心者にもおすすめできるストラテジーゲームだと思うようになりました。
ただ、説明があまりないゲームなので、慣れるまでは下の方にでてくる指示にちゃんと従ってくださいね。そうしたら順調に進めることができますから。
ちなみに、序盤はとにかく石が足らないので、そこは注意してください。
石を集められるよう、クエストをこまめにしたり、あるいは、採石場の建築は多め(最低でも10は欲しい)にしておくといいですよ。
これで、かなりスムーズにプレイしていけるはず。
最初の2、3日こそ大変だと思いますが、それを乗り越えれば、ぐっと楽になってくるので、がんばってみてください。
- FF15をもとにしたストラテジーゲーム
- このジャンル特有の辛い序盤も乗り切れる
- 指示に従っていけば初心者でも安心
パイレーツ・オブ・カリビアン大海の覇者
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」好きにはたまらない、ストラテジー系MMORPG。
映画の舞台であるカリブ海で、様々なプレイヤーと戦い、最強のキャプテンを目指していくのですが、ジャック・スパロウなども登場して映画の雰囲気も味わうことができて、2重に美味しいゲームアプリなんです。
なので「パイレーツ・オブ・カリビアン」が好きな方は興奮してプレイすることができますよ。
それに加えて、グラフィックや、艦船の建造、艦隊同士の争いなど、海の要素が強くでた世界観を楽しむこともできますし。
また、映画を彷彿とさせるような大型の海の魔物との協力バトルができたりして、他のゲームでは味わえない魅力をもったゲームになっています。
なので、海系の美しいグラフィックが好きで、「パイレーツ・オブ・カリビアン」ファンの私にとって、ドストライクなゲームアプリ。
同じような方は、ぜひ一度試してみて下さい。
- 海戦ストラテジー系MMORPG
- 「パイレーツ・オブ・カリビアン」の世界を再現
- 世界のプレイヤーを相手に、最強のキャプテンを目指す
我が天下
家庭用ゲーム機の三国志戦略シミュレーションが好きだった方々に捧げたい、ストラテジー系MMORPG。
プレイヤーが、小玉(オリジナルキャラ)のサポートを受けながら、天下統一を目指していくというストーリー。ストラテジーゲーム特有の、三国志世界をリアルに再現したグラフィック。様々な三国武将を手に入れながらゲームシステム。
これらは、三国戦略シミュレーション好きな方にドストライクですから!
その上、世界中のプレイヤーと対戦することができるので、歯ごたえも十分です。
ちなみに、小玉のCVを能登真由美さんにしたのは、個人的に大ヒット。
あのちょっと感情が読めなくて、また澄んでいるあの声が、雰囲気とぴったりですから^^
- 三国志戦略シミュレーション楽しめる
- 三国志世界を再現したグラフィック
- 世界のプレイヤーを相手に、天下統一を目指す
ライズオブキングス
ライズオブキングスは、初心者にも始めやすいストラテジータイプのMMORPG。
その舞台は、恐怖政治を強いていた王が失脚したことを皮切りに、空いた王座を勝ち取るため世界中の領主たちが戦っている世界です。そして、プレイヤーは領主の一人となって、自分の領地を強化し、他の領主と戦っていきます。
そんなライズオブキングスで目をひくのは、剣と魔法の世界をリアルに描写したデザイン。まるでファンタジー映画を見ているかのような幻想的な映像を楽しめます。
初心者への配慮があるのもうれしいですね。海外のストラテジーゲームの中には海外勢による初心者狩りがあることもあるんですが、ライズオブキングスでは一定のあいだ初心者狩りを受けないようにされていますし。
また、ゲームの特性上一定程度領地が育ってからが本番となるため、多くのゲームでは序盤が大変になりがちなんですが、アイテムを豊富にもらえるライズオブキングスでは、初心者でも序盤から楽しめて非常に好感もてましたよ。
初心者から上級者にまでおすすめできるストラテジーゲームです。
- 初心者にも始めやすいストラテジータイプのMMORPG
- 剣と魔法の世界をリアルに描写したデザイン
- 徹底した初心者への配慮
ラストエンパイアウォーZ
ゾンビ映画・ドラマ好きな方、必見なストラテジーゲーム。
ゾンビが蔓延した終わった世界において、自分たちの拠点を、次々迫りくるゾンビたちから守り。また、略奪にやってくる他のプレイヤーを撃退していくというゲームになります。
ゾンビ系の作品の縮図のような内容で、ウォーキングデッド好きの私は見つけたら速攻でダウンロードしました(笑)でも、その判断は間違っていませんでした。やっぱり好きなジャンルで、好みの展開が行われると、楽しさが違いますよ!
そうじゃなくても、ゾンビを一斉に倒す爽快感。次に何をするのかわかりやすいシステム。自分たちの拠点に攻め入ってくる外敵が2つもいて、他のゲームと差別化がなされていること。そういった特徴があって、品質の高いストラテジーゲームになっています。
ちなみに、ウォーキングデッドのゲームアプリもありますが、個人的にはこっちの方が好みですね。あっちよりもサクサク進むし、滑らかなので、ゲームに集中していけますので。
- ゾンビ系ストラテジーMMORPG
- 人間とゾンビから身を守れ!
- ゾンビを一掃する爽快感
大三国志
大三国志は三国志系ストラテジータイプのMMORPG。
国や兵士を強化して、敵を倒していくという三国シュミレーションとしての性質に加えて。
中国を200万以上のマス目状に分け、その分けられたマス目状の土地を取り合って、領土を拡大するというシステムだったり。
最大300人による同盟が可能だったりと、いろんな新しい要素が取り入れられています。
そんな風にこれまでのゲームに新鮮な楽しみが加えられているので、ちょっと違った三国志シュミレーションを楽しみたい方に1度は試してもらいたいゲームなんですよ。
- 三国志系ストラテジーゲーム
- マス目を取り合って領土を拡大
- 最大300人による同盟が可能
おすすめMMORPGスマホゲームアプリまとめ
MMORPGジャンルのスマホゲームアプリでは、「ライズ・オブ・キングダム」「ロードモバイル」「獅子の如く」などの作品がおすすめでした。
一部まとめますと、このようになります。
- Rise of Kingdoms/ライズ・オブ・キングダム
- リネージュM
- ロードモバイル
- ルミナスフォレスト~選ばれし三人の勇者たち~
- 獅子の如く~戦国覇王戦記~
- ステラアルカナ
- ドラゴンネストM
- アルケミアストーリー
- クリスタル・オブ・リユニオン
- Age of Z
以上、【MMORPG限定】スマホゲームアプリおすすめ25選|無料なのに超面白いものだけを厳選、でした。
\他にもおすすめスマホゲームを紹介中!/
人気の名作から最新作まで、面白いスマホゲームを見つけることができます
タップで移動して、チェックしてみよう!